KOYO トピックス 活動の様子 |
農業科(2022/1/18) |
* 農業科課題研究発表会
|
造園デザイン科 |
* 第60回技能五輪全国大会 造園種目 岡山県予選
* なださきレークサイドパークにおける葦刈り実習 (1年) |
造園デザイン科 |
* フラワーアレンジメント講習会 (3年 生活環境類型)
* 浦安公園植栽実習(冬) (2年)
* 第59回技能五輪全国大会 造園種目 |
農業科 |
* 六区保育園児と一緒にいもほり交流会
* 親子クラブと動物交流
* 世界で一つのお飾り作り |
造園デザイン科 |
* 下水道公社植栽実習(秋) (1年)
* CAD講習会 (3年 造園工学類型)
* 岡山南警察署植栽実習 (3年 生活環境類型)
* バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型) |
造園デザイン科 |
* 浦安総合公園の見学 (3年 環境デザイン選択者)
* 住宅庭園デザイン講習会 (3年 造園工学類型)
* 岡山県職業能力開発推進大会表彰式 |
農業科 |
* 農業科1年生全員でにわとりの大移動
* 干し柿作り
* 農業科1年生で稲の手刈り
* 中学3年生対象オープンスクールでイネの標本づくり |
造園デザイン科 |

* 第74回全国植樹祭に向けての苗木スクールステイ
* 制作展 (3年)
* 大原美術館での造園研修 (1年有志)
|
EXPERI-TIME 総合的な学習の時間 |

進路に関する総合的な学習の時間の様子を紹介します。。
詳細はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |

第16回若年ものづくり競技大会に出場し、敢闘賞を受賞しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
農業科 |

* 保育園児と交流 サツマイモの苗を植えました
* ひつじの毛刈り体験
* ジャンボタニシ(スクミリンゴカイ)の捕獲とESD交流学習 |
造園デザイン科 |

* 下水道公社植栽実習
* 深山公園実習 (夏)
|
造園デザイン科 |

* 岡山南警察署植栽実習
* 浦安公園植栽実習(春)
|
農業科 興陽高校 田植えの様子 |
* 農業科3年生 一日全員田植え
* 社会人から学ぶ ヤンマーアグリジャパン
* 里海米の田植え
* 農業科1年生 全員で田植え
|
令和3年度 入学式(R3/4/9) |
令和3年度 入学式が挙行されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
農業科 |

農業科2年生作物類型の13名が、ビール麦の管理を学びました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
第73回卒業証書授与式(R3/3/1) |
第73回卒業証書授与式が挙行され、192名の卒業が許可されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
同窓会入会式(R3/2/26) |
本年度の卒業生192名が同窓会に入会しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
大学進学ガイダンス(R3/2/3・4) |
大学進学希望者を対象に大学進学ガイダンスを開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
農業科 |

* 農業科3年 課題研究発表会
* 水島工業高校とBDFオンライン学習
|
造園デザイン科 |

* 岡山城 草花装飾
* 浦安公園植栽実習(冬)
|
写真部 |

写真部のページ12月の作品を追加しました。 |
球技大会(R2/11/18) |

球技大会の様子を紹介しています。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
文化祭(R2/11/13) |

テーマ 感謝〜今できることを全力で〜
文化祭の様子を紹介しています。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
造園デザイン科 |
* 下水道公社植栽実習(秋)
* 岡山南警察署植栽実習(冬)
* フラワーアレンジメント講習会
|
農業科 |

熊屋酒造さんに訪問し、酒の仕込みを体験させていただきました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部のページ11月の作品を追加しました。 |
農業科 |

* 農業科3年全員稲刈り実習
|
写真部 |

写真部のページ10月の作品を追加しました。 |
第1回バリアフリー講習会(R2/10/19) |

山陽学園大学の澁谷先生をお招きし、
第1回バリアフリー講習会をおこないました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
第58回技能五輪全国大会 |

第58回技能五輪全国大会「造園種目」で敢闘賞を受賞することができました。
* 詳細はこちらをご覧ください。 |
書道部 |

書道部のページを更新しました。 |
造園デザイン科 |

* CAD講習会
* 浦安公園植栽実習(秋) |
部活動 |

なぎなた部 サッカー部 写真部のページを更新しました。 |
住宅庭園講習会 R2/9/7 |

造園デザイン科2年と造園デザイン科3年造園工学類型 8名住宅庭園講習を受けました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
ダンス同好会 |

ダンス同好会のページを更新しました。 |
卓球部 |

卓球部のページを更新しました。 |
部活動 |

写真部 バドミントン部 美術部 吹奏楽部のページを更新しました。 |
農業科 |

* 農業科果樹の実習風景紹介。
* 作物実習の様子を紹介。 |
写真部 |

写真部のページを更新しました。 |
みんなの想火プロジェクト |

早島町の鶴崎神社で行われた「みんなの想火プロジェクト」に
造園デザイン科3年生の庭園施工類型の生徒を中心に参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
深山公園実習(夏) R2/7/17 |

造園デザイン科3年生が深山公園校外実習を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
農業科 |

* 農業科農場アラカルト
|
農業科 |

* 農業科果樹の実習風景を紹介します
* 農業科野菜類型の実習風景を紹介します
|
農業科 |

* 農業科作物部 田植えの様子
* 畜産アラカルト 実習風景紹介
* 農業科3年生みんなで田植え実習
* ドイツの森のプロから学ぶ ヒツジの毛刈り
* 社会人講師から学ぶ ヤンマーアグリジャパン |
岡山南警察署植栽実習 R2/6/15 |

造園デザイン科3年生の生活環境類型12名が岡山南警察署で植栽実習を
行いました。。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
下水道公社植栽実習 R2/6/23 |

岡山下水道公社の花壇に季節の花であるポーチュラカを植栽しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
第37回全国都市緑化ひろしまフェア |

第37回全国都市緑化ひろしまフェアの
自治体出展「にっぽんピースガーデン」岡山県ブースのデザインを行いました。
詳細はこちらをご覧ください。 |
世界らん展2020−花と緑の祭典− R2/2/12〜14 |

東京ドームで開催された「世界らん展2020−花と緑の祭典−」に
8m×6m区画の庭園を出展しました。
世界らん展2020の様子はこちらをご覧ください。 |
令和2年度入学式(R2/4/9) |

本校体育館にて令和2年度入学式を執り行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
第72回卒業証書授与式(R2/3/1) |

本校体育館にて第72回卒業証書授与式を執り行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
被服デザイン科 |

* トピックス11・12月号
* トピックス9・10月号
* トピックス6・7月号 |
造園デザイン科 |

*なださきレークサイドパークにおける葦刈り実習 |
農業科 |

* スマート農業を学習 |
華道部 |

華道部のページを更新しました。
|
造園デザイン科 |

*第3回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
*岡山村田製作所における造園実習 (2年) |
農業科 |

* 1月の実習風景の紹介 |
農業科 |

* 雄町米の酒仕込み体験 |
農業科 |

* 興陽高校アンテナショップ「たまこ」で初売り |
造園デザイン科 |

*岡山駅前立体装飾 (3年 生活環境類型)
*岡山南警察署植栽実習(冬) (3年 生活環境類型)
*下水道公社植栽実習(冬) (1年)
*浦安総合公園植栽実習(冬) (2年)
*岡山城 草花装飾 (3年 生活環境類型) |
写真部 |

写真部 12月の作品をアップしました。 |
農業科 |

* 12月の実習風景紹介
* BDF(軽油代替燃料)製造実習体験 |
弓道部 |

弓道部の試合結果を2件アップしました。
最近の試合結果をご覧ください。 |
文化祭(R1/11/15〜16) |

生徒の作品展示や模擬店の他に、各部活動の展示、各科各専攻の研究発表、
ファッションショーやとれたての米、果物、各種草花類などの農産物販売、
PTAの方々によるバザー等、趣向を凝らした出し物で文化祭を盛り上げました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
農業科 |

* 9月の実習風景紹介
* 10月の実習風景紹介
* ファミリー稲作体験会 稲刈り
* ふれあい動物交流会
* 11月の実習風景紹介
* 農業科の文化祭 |
写真部 |

写真部 10月・11月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科
|

* 第2回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* フラワーアレンジメント講習会 (3年)
|
造園デザイン科(R1/10/5)
|

造園デザイン科では制作展でハーバリウム作り体験をしました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部 9月の作品をアップしました。 |
第25回興陽高校制作展(R1/10/5) |

第25回興陽高校制作展を深山公園イギリス庭園にて開催しました。
多くのご来場とご声援のおかげで充実した制作展となりました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
体育祭(R1/9/27) |

2019 テーマ 「平成(かこ)を超えてけ Koyo Students!!」
令和元年度の体育祭を開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
造園デザイン科
|

*深山公園植栽実習(秋) (3年)
*浦安総合公園植栽実習(秋) (3年 生活環境類型) |
部活動 |

下記の部のページを更新しました。
自転車競技部 ・ 演劇部 |
部活動 |

下記の部のページを更新しました。
吹奏楽部 ・ なぎなた部 ・ サッカー部 ・ バドミントン部 ・ 書道部
卓球部 ・ 和太鼓部 ・ 茶道部 ・ 美術部 ダンス同好会
弓道部 ・ バレーボール部 ・ソフトテニス部 |
農業科 |

*ぼっけえ祭の活動の様子
*6月の実習風景紹介
*農業科2年生田植え実習
*農業科1年生みんなで田植え実習
*社会人講師から学ぶ
*ファミリー稲作体験会 |
造園デザイン科 |

*浦安総合公園植栽実習(春) (3年 生活環境類型)
*岡山南警察署植栽実習 (3年 生活環境類型)
*下水道公社植栽実習(春) (2年) |
造園デザイン科 |

おかやま観光コンベンション協会よりご依頼を頂き、岡山城天守閣前広場に草花装飾を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部 5月の作品をアップしました。 |
令和元年度バナナ杯球技大会(R1/6/4) |

創立102周年記念行事 バナナ杯球技大会が盛大に開催されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
造園デザイン科 |

児島湖流域エコウェブが行っている児島湖流域の水質調査に参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |

*岡山後楽園における展示庭園実習 (3年 庭園施工管理類型) |
造園デザイン科 |

*第3回 バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
*世界らん展2019 −花と緑の祭典ー (2年) )
*深山公園実習 (2年) |
被服デザイン科 |

被服デザイン科トピックス 2018.1・2・3月号をアップしました。 |
家庭クラブ |

H31.2.28発行 家庭クラブだよりをアップしました。
宅配弁当の様子などを掲載しています。
|
第71回卒業証書授与式 (H31/3/1) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部 2月の作品をアップしました。 |
校内表彰式・記念品贈呈 (H31/2/28) |

校内表彰式と卒業生への記念品贈呈を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
同窓会入会式 (H31/2/27) |

卒業を間近に迎えた3年生の同窓会入会式を執り行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
部活動 |

下記の部のページに集合写真をアップしました。
吹奏楽部 ・ なぎなた部 ・ サッカー部 ・ バスケットボール部 ・ 演劇部
バドミントン部 ・ 華道部 ・ 自転車競技部 ・ 和太鼓部 ・ 茶道部 ・ 美術部
ダンス同好会
下記のページを更新しました。
写真部 ・ バレーボール部 ・ 陸上部 ・ ソフトテニス部 |
造園デザイン科 |

* 岡山南警察署植栽実習 (3年 生活環境類型)
* 児島湖流域の調査習 (2年生4名、1年生3名)
* 浦安総合公園植栽実習 (2年)
* お正月飾り (3年 生活環境類型) |
写真部 |

写真部 12月の作品をアップしました。 |
家庭クラブ |

12月21日発行 家庭クラブだより 県大会・服のチカラプロジェクト号をアップしました。 |
被服デザイン科 |

被服デザイン科トピックス 2018.11・12月号をアップしました。 |
農業科 |

*親子クラブと動物交流会
* 世界で一つのお飾り作り
|
造園デザイン科 |

* 岡山下水道公社植栽実習 (1年)
* フラワーアレンジメント講習会 (3年) |
写真部 |

写真部 11月の作品をアップしました。 |
興陽高校文化祭(H30/11/16〜17) |

生徒の作品展示や模擬店の他に、各部活動の展示、各科各専攻の研究発表、
ファッションショーやとれたての米、野菜、果物、各種草花類などの農産物販売、
PTAの方々によるバザー等、趣向を凝らした出し物で文化祭を盛り上げました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科 |

ファミリー稲作体験会で稲刈りを実施しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科 |

* 真庭高校と稲作交流
* エクスぺリタイム
|
写真部 |

写真部 10月の作品をアップしました。 |
家庭クラブ |

11月2日発行 家庭クラブだよりをアップしました。 |
被服デザイン科 |

被服デザイン科トピックス 2018.8・9・10月号をアップしました。 |
第24回 興陽高校制作展 (H30/10/7) |

第24回興陽高校制作展を深山公園イギリス庭園にて開催しました。
多くのご来場とご声援のおかげで充実した制作展となりました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
造園デザイン科 |

* フラワーアレンジメント教室(制作展) (3年 生活環境類型)
* 第2回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* 高校生フラワーアレンジメントコンテスト (3年 生活環境類型)
* 岡山市緑化推進フェア2018体験教室 (3年 庭園施工管理類型)
* 農マル園芸寄せ植え実習(秋) (3年 生活環境類型)
|
農業科 |

* ESDフィールドワーク
* 米の品質検査に挑戦
* 農業科1年生40名で朝日の稲刈り実施 |
平成30年度 体育祭(H30/9/28) |

2018 テーマ 「ぼっけえ!!〜平成最後の我らの青春〜」
体育祭を盛大に開催しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
農業科 2年生(H30/9/7) |

校外学習を実施ました。。
詳細はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 第1回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* 身近な水 環境の全国一斉水質調査 (2年)
* 浦安総合公園植栽実習(春) (3年 生活環境類型)
* 下水道公社植栽実習(春) (2年)
* 岡山南警察署植栽実習 (3年 生活環境類型)
* 深山公園実習 (3年)
* 測量競技(水準・セオドライト) (2、3年) |
部活動 |

下記の部のページを更新しました。
ソフトボール部 ・ なぎなた部 ・ 写真部 |
農業科(H30/6/30) |

ファミリー稲作体験会を開催しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
部活動 |

下記の部のページを更新しています。
サッカー部 弓道部 インターアクト バドミントン部 華道部
自転車競技部 写真部 書道部 和太鼓部 卓球部
茶道部 美術部 ダンス同好会 |
被服デザイン科 |

被服デザイン科トピックス 2018.6・7月号をアップしました。 |
農業科(H30/7/12) |

木村式自然農法について学びました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
家庭クラブ |

* 6月15日発行 家庭クラブだより 宅配お菓子の様子を掲載しています。
* 家庭クラブ活動紹介 1年間の活動を紹介しています。 |
興陽トピックス 1号 |

6月13日発行 興陽トピックス 第1号 |
菜の花エコプロジェクト交流会(H30/6/7) |

第一藤田小学校と第三藤田小学校の生徒さんが参加して交流会を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
被服デザイン科 |

被服デザイン科トピックス 2018.4・5月号をアップしました。 |
写真部 |

写真部 5月の作品をアップしました。 |
バナナ杯 球技大会(H30/6/5) |
創立101周年記念行事 バナナ杯球技大会が盛大に開催されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 総合的な学習の時間 (2年)
* 農業クラブ フラワーアレンジメント競技 岡山県大会
|
造園デザイン科 |
岡山後楽園で展示庭園の作庭実習を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科(H30/4/21) |

ぼっけえ祭での取り組みの様子をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部 3月の作品をアップしました。 |
家庭クラブ |

* 家庭クラブだより 3学期号を発行
|
造園デザイン科 |
造園デザイン科2年生が深山公園で実習を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

写真部 2月の作品をアップしました。 |
弓道部 |

弓道部のページ
最近の試合結果を更新しました。
フォトギャラリー、ふだんの練習の画像を追加しました。 |
同窓会入会式(H30/2/27) |
卒業を間近に迎えた3年生の同窓会入会式を執り行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 第3回 バリアフリー講習会 (3年)
* 世界らん展日本大賞 (2年)
|
弓道部 |

弓道部のページ
3月、4月の予定、第23期卒業生のことばをアップしました。
TOPページの画像を差し替えました。
主な試合結果を更新しました。 |
写真部 |

写真部 1月の作品をアップしました。 |
社会人講師から学ぶ(H30/1/30) |

農業科作物類型の2年生が社会人講師から学びました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
酒の仕込み体験(H30/1/17) |

作物類型の雄町米研究生4名と農業科作物類型2年生5名が酒の仕込みを体験しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
ウォーキング大会(H29/12/14) |
毎年恒例のウォーキング大会を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
宅配弁当(H29/12/13) |
地域の高齢者に手作り弁当をお届けする「宅配弁当」を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 浦安総合公園植栽実習 (2年)
* お正月飾り (3年)
|
家庭クラブ |

* 家庭クラブだより 2学期号を発行
* ユニクロ 服のチカラプロジェクト |
BDFの学習並びにBDF製造体験学習(H29/12/11) |

農業科作物類型2年生13名が水島工業高校でBDFの製造実習を体験しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

*11月〜12月の作品をアップしました。 |
興陽高校文化祭(H29/11/17〜18) |

生徒の作品展示や模擬店の他に、各部活動の展示、各科各専攻の研究発表、
ファッションショーやとれたての米、野菜、果物、各種草花類などの農産物販売、
PTAの方々によるバザー等、趣向を凝らした出し物で文化祭を盛り上げました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
姉妹校 来訪(H29/12/4) |

国立中興大学付属台中高級農業職業学校の生徒・教員が来校し、交流を深めました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科 |
* 地産地消マルシェ〜岡山秋の収穫祭〜
* 国立中興大学付属台中高級農業職業学校と農業を通じた交流
|
造園デザイン科 |
* 第2回 バリアフリー講習会 (3年)
* 岡山南警察署植栽実習 (3年)
|
造園デザイン科 |
* 下水道公社植栽実習 (1年)
|
第23回興陽高校制作展(H29/10/7) |

第23回興陽高校制作展を深山公園イギリス庭園にて開催しました。
ファッションショーの途中で雨が降るアクシデントもありましたが、
多くのご来場とご声援のおかげで充実した制作展となりました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
菜の花エコプロジェクト(H29/11/2) |

第一藤田小学校と第三藤田小学校の児童が、なたねの苗の植え付けに挑戦しました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

*8月〜10月の作品をアップしました。 |
体育祭(H29/9/29) |

「過去から今へ 〜100祭の“興陽魂”〜」をテーマに体育祭が開催されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 測量競技(平板) (2、3年)
* 深山公園植栽実習植栽実習 (3年)
* 測量競技(セオドライト) (2、3年)
* 深山公園制作展 フラワーアレンジメント教室 (3年 生活環境類型)
|
木村式自然農法について学びました(H29/7/13) |

木村式自然農法について学びました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
部活動のページ |

美術部・インターアクトクラブ・写真部のページを更新しました。
部活動のページをご覧ください。 |
菜の花エコプロジェクト交流会(H29/6/13) |

第一・第三藤田小学校との菜の花エコプロジェクト交流会を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
部活動のページ |

茶道部・サッカー部・ソフトボール部・なぎなた部・
書道部・陸上部・華道部のページを更新しました。
部活動のページをご覧ください。 |
家庭クラブ |

家庭クラブだより 1学期号を発行しました。 |
弓道部 |

弓道部のページ
7・8月の予定をアップ。
トップページのあずち会総会写真を更新、最近の試合結果を6件アップしました。 |
写真部 |

写真部の紹介ページを更新しました。 |
造園デザイン科 |
* 岡山後楽園における展示庭園実習 (3年 庭園施工管理類型)
* 総合的な学習 (2年)
* 岡山南警察署植栽実習 (3年 生活環境類型)
* 岡山下水道公社植栽実習 (2年)
* 第1回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型) |
写真部 |

*5月・6月の作品をアップしました。 |
部活動のページ |

卓球部のページを更新しました。
ダンス同好会のページを更新しました。
|
宅配お菓子(H29/6/8) |

地域の一人暮らしの高齢者に手作りお菓子を届けました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
農業科 |

家族deブドウ栽培プロジェクトを始めました。
詳細はこちらをご覧ください。
|
被服デザイン科 |

* トピックス 4・5月号 |
創立100周年記念行事 バナナ杯球技大会 (H29/6/6) |

青空の下、球技大会を開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
創立100周年記念式典 (H29/5/11) |

創立100周年記念式典を盛大に開催しました。。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
第1学年 一日研修 (H29/5/8) |

玉野スポーツセンターにて第1学年の研修を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科 |

* 農産物販売ぼっけえ祭の様子をアップしました。
|
写真部 |

*4月の作品をアップしました。 |
校歌碑除幕式 (H29/4/13) |

創立100周年記念事業として改修工事の完了した記念館並びに校歌碑の披露を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
造園デザイン科 |
* 深山公園実習 (2年)
* 世界らん展日本大賞2017 (2年)
|
弓道部 |

弓道部のページ
最近の試合結果を1件、4月の予定をアップ。
第22期卒業生のことばをアップしました。 |
農業科 |

* 早春の果樹園の様子をアップしました。
|
写真部 |

*2月の作品をアップしました。 |
第69回卒業証書授与式 (H29/3/1) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
弓道部 卒部会 (H29/2/28) |

弓道部第22期生、男子7名・女子5名の卒部会を行いました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
校内表彰式・記念品贈呈 (H29/2/27) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
同窓会入会式 (H29/2/27) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
農業科 |
* 農業機械の学習と試乗
|
第1回 興陽高校 活動発表会(H29/1/27) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
家政科 ありがとうパーティー(H29/1/24) |
家政科食物科学類型3年生が先生方をお招きしありがとうパーティーを開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

*1月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科 |
* 第1回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* 第2回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* 第3回バリアフリー講習会 (3年 庭園施工管理類型)
* ピュアリティまきび正月飾り (3年 生活環境類型) |
農業科 |
* プロから学ぶ
|
写真部 |

*12月の作品をアップしました。 |
弓道部 |

弓道部のページ
最近の試合結果を6件、フォトギャラリーに射初会の様子、1、2月の予定をアップ。
主な試合結果、TOPページの画像を更新しました。 |
造園デザイン科 |
* 第5回ひよこさんち感謝祭 (1年2名・2年2名)
* 岡山南警察署植栽実習 冬 (3年 生活環境類型)
* 岡山下水道公社植栽実習 (1年)
|
被服デザイン科 |

* トピックス 11・12月号 |
部活動のページ |

バレーボール部女子、自転車競技部のページを更新しました。 |
文化祭(H28/11/18・19) |
生徒の作品展示や模擬店の他に、各部活動の展示、各科各専攻の研究発表、 ファッションショーやとれたての米、野菜、果物、各種草花類などの農産物販売、
PTAの方々によるバザー等、趣向を凝らした出し物で文化祭を盛り上げました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
部活動のページ |

写真部 11月の作品をアップしました。
陸上競技部、書道部、華道部、バスケットボール部、バドミントン部、
ソフトテニス部、サッカー部、ソフトボール部、吹奏楽部、ダンス同好会のページを更新しました。 |
農業科 |
* ファミリー稲作体験会の様子
* 地産地消マルシェに参加しました
|
部活動のページ |

写真部 10月の作品をアップしました。
なぎなた部、茶道部、美術部、演劇部のページを更新しました。 |
被服デザイン科 |

* トピックス 6・7月号
* トピックス 8・9・10月号
* トピックス 制作展号 |
インターアクトクラブ |

インターアクトクラブのページを更新しました。 |
造園デザイン科 |
* 制作展 フラワーアレンジメント教室 (3年 生活環境類型)
* 農マル園芸植栽実習 (3年 生活環境類型)
|
華道部 |

華道部のページを更新しました。 |
写真部 |

*9月の作品をアップしました。 |
家庭に関する学科の紹介パネル |

家庭に関する学科(家政科・被服デザイン科)の紹介をアップしました。
|
体育祭(H28/9/30) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
女子バレーボール部・弓道部 |

女子バレーボール部のページを更新しました。
弓道部のページ 最近の試合結果を2件アップしました。 |
水稲栽培農家及び観光農園の見学(H28/9/21) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

*8月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科 |
* 慈圭病院作庭 (3年 庭園施工管理類型)
* プロジェクト発表中国大会 (3年)
* 測量競技(水準・セオドライト) (2、3年)
* ターシャ テューダー展 (3年 庭園施工管理類型)
* 浦安総合公園植栽実習 (3年 生活環境類型) |
農業科 |
* 2haの田植え実習
* 小学校との稲作交流学習
* オープンスクールの様子
* いきものフェスタ
|
和太鼓部 |

和太鼓部のページを更新しました。 |
造園デザイン科 |
* 総合的な学習 (2年)
* 岡山ロイヤルホテル内喫煙ルーム装飾事前準備 (3年)
* インターハイ装飾作業 (3年)
* 深山公園実習 (3年)
|
写真部 |

*7月の作品をアップしました。 |
弓道部 |

弓道部のページ 最近の試合結果を3件アップしました。 |
ファミリー稲作体験会(H28/6/25) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
弓道部 |

弓道部のページ 最近の試合結果を2件、7〜8月の予定をアップしました。 |
写真部 |

*6月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科 |

* 岡山南警察署植栽実習 (3年)
* 岡山下水道公社植栽実習 (2年)
* 浦安総合運動公園植栽実習 (3年) |
被服デザイン科 |

4・5月のトピックスをアップしました。 |
写真部 |

*5月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科(H28/4/22) |

* 農マル園芸 寄せ植え植栽実習
|
造園デザイン科 |

* 造園デザインが作庭したバリアフリー庭園のMAPをアップしました。
|
弓道部 |

弓道部のページ 最近の試合結果を2件アップしました。 |
農業科 ぼっけえ祭(H28/4/23) |

当日の様子はこちらをご覧ください。
|
写真部 |

* 4月の作品をアップしました。 |
造園デザイン科(H28/4/14・15) |

* 岡山後楽園で展示庭園の作庭実習
|
平成28年度 入学式(H28/4/11) |

平成28年度入学式を挙行し200名が入学許可されました。
当日の様子はこちらをご覧ください。 |
平成27年度以前のTOPIXはこちら |