登熟歩合の調査
1年生の農業と環境の授業で調査している朝日を塩水に入れ、浮いたもみを数えました。 |
 |
モミサブロウ
もみを玄米にしたときに出るもみ殻を水田の中に入れて排水と土作りをしています。
トラクタの運転も自分たちでします。 |
 |
課題研究発表会
農業科3年生が作物・果樹・野菜のテーマで研究した内容をグループで発表しました。
農業科1,2年生と3年生の保護者も参加しました。 |
 |
くんせい
農業科1年生が飼育したニワトリを
くん製にしてみんなで試食しました。 |
 |
大納言小豆の選別
農業科2年生が作物の授業で栽培した小豆を
みんなで選別しました。
ぜんざいにしてみようかな。 |
 |
もみすり機
農業科2年生で調査している「里海米」を
小型もみすり機で玄米にしました。 |
 |
千粒重の調査
農業科2年生の課題研究で玄米を
粒数板に100粒ずつ並べ、重さを測ります。 |
 |
丹波黒大豆の試食
農業科2年生で栽培した黒大豆を
甘く煮豆にして試食しました。
美味しい。 |
 |