神戸ファッション専門学校主催のデザインコンテスト(テーマ 私のメッセージ)で興陽高校被服デザイン科2年生の久代葵羽さんの作品が、見事「大賞」を受賞しました。
造園工学類型 苔盆・テラリウム製作
造園デザイン科3年生造園工学類型8名で苔盆・テラリウムを作製しました。 庭園を作庭する上で学んできた苔をインテリアとしておしゃれに飾る為に、各自趣向を凝らした作品を作りました。

スマート農業の学習 プログラミングの演習
1月18日、講師に四方田先生を迎え、農業機械科2年生が、自作環境制御装置を使ったプログラミングの学習をしました。
12月農業科農場アラカルト








図書委員会 県立図書館に展示
興陽高校の今年の文化祭のテーマは「感謝~今できることを全力で~」。
図書委員会では、自粛期間にオススメの本を選び、紹介文とともに岡山県立図書館へ展示しました。
癒される本・心や体を鍛える本・その世界観にハマる本など58冊の中から、来場者にランキングしてもらった文化祭の展示の一部を紹介しています。
展示期間は1月14日まで。
来場者には造園デザイン科&図書委員作成のしおりもプレゼント!

興陽高校の動物たち










興陽高校の大規模水田をドローンで紹介






スマート農業の学習 イチゴ農家を視察
12月10日、農業科2年生の野菜専攻生が、岡いちご園(藤田)を視察し、スマート農業とIPMについて学習しました。
自分たちで作ったワラでお飾り作りに挑戦。
令和2年12月9日(水)9:00~10:40 、作物類型14名が興陽高校の先輩の安田征治先生からお飾り作り(「めがね型」「リース」型)を教わりました。







農業科農場アラカルト11月 収穫の秋








