11月農業科農場アラカルト(その2)

  • 投稿カテゴリー:農業科
玄米の袋詰め
一年間かけて作ったお米を玄米にし、紙袋に30.5kg入れてひもでくくります。
紅染もちの試食
もちつき器を使って赤米もち「紅染もち」100%でもちをつくり、みんなで試食しました。
もちの粘りは少なく、香りも弱いので食べやすい赤米もちでした。
パネルづくり
文化祭で実習風景を画像をプリントしパネルに貼り付けました。
里海米ができた
カキガラを入れることで、肥料や農薬を地域栽培時の半分にして育てた特別栽培朝日米「里海米」が出来ました。
ふくのこのもみすり
高アミロースの「ふくのこ」をもみすり機にかけて玄米にしました。
水分測定
出荷された玄米の水分を水分計で測定します。15%で合格でした。
米粉入り卵焼きカステラの試作
学校で生産したお米を半鐘屋さんに微細粒粉にして頂きました。その米粉を使って学校の卵と一緒に卵焼きカステラを試作しました。