証明書の発行等

証明書の種類と保存年限等

種 類証明事項発行年限作成日数(注2)
卒業証明書卒業年月日・卒業した科年限なし申請日から約1日
成績証明書在学中の各学年の成績卒業後5年間発行(注1)申請日から約3日
調査書成績・修得単位数の他に、出席状況・健康状況・担任の所見等申請日から約7日
単位修得証明書在学中の各学年の修得単位数卒業後20年間発行 (注1) 申請日から約3日

(注1)規定の保存年限を経過している場合は、交付できない旨を記載した文書を発行します。(証明手数料は必要です。)
(注2)作成日数は目安です。夏休み・冬休みなどの長期休業中は、交付までに1週間以上かかる場合があります。

※英文での証明書については作成に7日程度かかります。事務室までお問い合わせください。
※調査書は、進学用か就職用かを必ずお知らせください。

証明手数料

1通につき 370円
証明手数料は、原則として、岡山県収入証紙で納めていただきます。

申請方法

来校・郵送に関わらず、必ず事前に事務室へ連絡してください。(平日8:25~16:55)

窓口申請

次のものを持参してください。
  1. 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  2. 証明手数料(1通につき370円)
  3. 委任状(申請者が本人又は親族以外の場合)

郵送申請

次のものを送付してください。

  1. 証明書交付願
    ※「証明書交付願」の様式をダウンロードの上、印刷し、必要事項を記入してください。
    ※印刷することができない方には証明書交付願をFAX又は郵送いたしますので、電話で御依頼ください。(郵送する場合は、郵送料をご負担いただきます。6参照)
    ※電話で内容を確認させていただく場合がありますので、日中に連絡の取れる電話番号をご記入ください。
  2. 本人確認ができるものの写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  3. 証明書手数料(1通につき370円)分の岡山県収入証紙
    (入手できない場合は、事前にご相談ください)
  4. 返信用封筒(返信先の住所・氏名を記載したもの)
    〇 卒業証明書の場合・・・長形3号
    〇 成績・単位修得証明書・・・角型2号
  5. 返信用の切手(簡易書留・速達等を希望の場合は、返信用封筒にその旨を明記の上、必要な金額分の切手を同封してください)
  6. 証明書交付願郵送料(交付願の様式を郵送した方)

申請についての留意点

来校、電話連絡は、次の時間帯にお願いします。

平日8:25~16:55
※土日、祝日及び8/10~8/16、12/28~1/3は閉庁しています。

申請に関する注意事項

  • 証明書交付願は、メール、FAXでの提出は不可です。
  • 証明書交付願は、必ず黒か青のボールペン(鉛筆やフリクション等の消せるボールペンは不可)を用い、申請者ご自身で記入してください。
  • 証明書は、卒業時の氏名での作成になります。

お問い合わせ・送付先 

岡山県立興陽高等学校 事務室
住所  〒701-0297 岡山市南区藤田1500
TEL 086-296-2268

様式ダウンロード

入札・公募情報

現在、公表している情報はありません。

同窓会より

大正6(1917)年に創立された本校は、県南の大規模穀倉地帯である児島湾干拓地に位置し、これまで2万名を超える卒業生を送り出しています。

同窓会会長あいさつ

同窓会の活動