造園デザイン科
LANDSCAPE GARDENING

「造園のスペシャリスト」を目指し、それに必要な専門技術や実践力を習得します。
また、伝統の技と心を身につけ、地域社会に貢献できる創造力豊かな人材の育成を目指します。

教育課程

1・2年生では造園・草花に関する基礎的な内容を幅広く学習し、3年生より造園工学/庭園施工管理/生活環境の3つの類型から1つ選び、より専門的な知識と技術を身につけます。

取得できる資格

主な進路(過去3年間)

進学先

南九州大学 環境園芸学部
岡山理科大学 生物地球学部
岡山商科大学 法学部他
倉敷芸術科学大学 生命科学部他
くらしき作陽大学 食文化学部
岡山情報ビジネス学院
岡山ビジネスカレッジ
岡山情報ITクリエイター専門学校
朝日医療大学校
岡山理科大学専門学校  など

就職先

岡山市農業協同組合
JFEスチール株式会社西日本製鉄所
両備ホールディングス株式会社
岩水開発株式会社
中谷エネテック株式会社水島支社
シモハナ物流株式会社
株式会社 タイム
株式会社 武田芳翠園
有限会社 万楽園
岡山県土地改良事業団体連合会   など

3つの類型(3年次から)

A 造園工学類型

庭園のデザイン・設計と測量について学習します。

B 庭園施工管理類型

庭園づくりと庭園の剪定管理方法について学習します。

C 生活環境類型

草花の生産とそれを利用した装飾や植栽について学習します。

資格取得

室内園芸装飾技能検定

造園技能検定

活動の様子

ツリークライミング
葦刈り環境学習
岡山後楽園見学
岡山市半田山植物園見学

先輩の声

令和6年度造園デザイン科卒業 操南中学校出身
菜畑 慶治 さん
岡山理科大学

 私は植物が好きで造園に興味があったので興陽高校に入学しました。造園デザイン科では造園に関する分野を幅広く学ぶことができます。草花や樹木を扱った日々の実習を通して植物について学びたいという思いがさらに強くなり、岡山理科大学の生物地球学部を進学先に選びました。2、3年生では農業鑑定競技の分野造園に参加して、優秀賞を取ることができました。競技に向けて分からない所は先生方に教わり、最後まで頑張ることができました。将来は興陽高校で学んだ造園の知識を活かして植物園の学芸員になり、植物の魅力を伝えていきたいと思っています。

令和6年度造園デザイン科卒業 妹尾中学校出身
森 風花 さん
株式会社近江庭園

 私は小さな頃から庭師の仕事に興味を持っていたため興陽高校に入学しました。造園デザイン科では他の高校では学ぶことのできない庭造りや草花に関する知識や技術を学ぶことができます。3年生では若年者ものづくり大会と技能五輪全国大会に出場させて頂きました。若年者ものづくり大会ではいい結果が残せず悔しい思いをしましたが、その悔しさをバネに技能五輪に向けて練習をして、技能五輪では敢闘賞を受賞することができました。練習の中で何度も諦めそうになりましたが、先生方や教えに来てくださった造園業者の方々に支えられながら何とか最後まで頑張ることができました。就職先では今まで学んだことを活かし、1人でも多くの方にお庭を楽しんでいただけるように頑張っていきたいと思います。

紹介動画

ショートVer 約1分

ロングVer 約5分09秒

アクティビティ