7月1日に3年生の総合実習で岡山市の市木であるクロガネモチの剪定を行いました。

7月1日に3年生の総合実習で岡山市の市木であるクロガネモチの剪定を行いました。
①学校再開から1ヶ月後の日常 https://youtu.be/SphguBFzPzQ
②農業機械科の6月つごもりhttps://youtu.be/n05ipoflbTY
③造園デザイン科の6月つごもりhttps://youtu.be/aRW4n7xSJN8
公式Instagramも是非見てください!https://www.instagram.com/p/CCDUo6Chp3t/?igshid=i80pp168s2zl
7月1日、家政科・被服デザイン科3年生 課題研究保育実習選択者の13名が岡山市六区保育園に見学実習に行きました。例年であれば4月に行かせて頂いていた実習です。休校が明けたものの、コロナウイルス感染防止の観点からなかなか実習が実施できずにいましたが、六区保育園さんの御協力を頂き、コロナ対策を十分とった上で実施することが出来ました。
これまで子どもたちことを想像しながら、おもちゃ作りやさつまいもの苗植えをしてきましたが、実際に保育園に行き、笑顔あふれる子ども達を目の前にすると生徒たちの目が輝きました。「かわいいー!!」と思わずこぼれた言葉と笑顔は実習ができたからこそ聞かれた声でした。年齢ごとの子どもの発達の違いや保育士の先生方の関わり方などを見学した後は、園長先生から保育園の生活について講話を頂きました。短い時間でしたがたくさんのことを学ぶことができました。
帰り際に、年長さんのクラスから「さつまいものなえをうえてくれてありがとうございました!」と嬉しい声をかけてもらいました。
実習初日らしく(?)どう子どもたちに返事したらよいのか戸惑い言葉に詰まった生徒達。次は目線を下げて「どういたしまして!」と言いたいね。と早速学んだ様子でした。