My Sewing Bag作りで 全員集合!

入学して初めての作品作り・・・
 3年間お世話になる裁縫用具、自分でデザインを考え
  創意工夫を凝らして、まずはデニム地に装飾から・・・


 被服デザイン科1年:被服製作 (デザイン教室5号館3F)

<縫製>
 ミシン講座で先輩たちに教えてもらった足踏みミシン(工業用ミシン)
  最初はリズムがとれなくて上手に踏めなかったけれど
   今はやっと慣れて、得意なミシンがけ・・・
   ▼手順
       
   ↑ 両脇を縫い、縫い代を     ↑ 持ち手のひもと一緒に
    アイロンでしっかりと割り      袋口にステッチをかける   

  
   ↑両方の底を縫ってまちを作り立体に・・・

完成!第1号!
 裁縫用具入れの出来上がり! 続いて続々と・・・

<完成作品>

*5号館3階のデザイン教室の廊下にディスプレイしています。
 
<作品紹介>
マスコット&リボンの組み合わせ

 袋口にはチュールレースと
   大・小のたくさんのリボンをあしらって・・・
           自慢のマスコットを添えて
              出来上がり!
 かわいいでしょう・・・
すべて手作りです!
 

▼色々な素材を使って・・・

 
カラーボタン、手刺しゅう、アップリケ
   リボンとチュールレースの組み合わせで
     全体に動きのあるデザインに!

 ▼スパンコールを使って

 
ープルのスパンコールを使って英文字に・・・
  
▼チロリアンテープ&ストラップ付き

 シンプルなデザインの中にも
        手作りストラップで効果的に!

複数の手作りストラップを使って

 レースに複数の手作りストラップを付けて
 左角には大きな安全ピンをつけて
    アクセントにしました。
  
レースをたっぷり使って

何段にもレースを縫いつけて豪華さを・・・
 
 3年間大切に使って、実技の方も益々パワーup!
 先輩たちを目指してがんばります・・・

進路ガイダンス

平成23年5月26日(木)

進学説明会

進学希望の3年生を対象に進学ガイダンスを行いました。
全体での講話の後、学校希望別に小グループに分かれ、担当の先生方より学校の様子など詳しく教えていただきました。
生徒も積極的に質問ができ、具体的な内容を聞けてよかったです。

進学ガイダンス

企業見学会

就職希望者が4コースに分かれて企業見学を行いました。
参加者は、それぞれ真剣な表情で、企業の担当の方の説明に聞き入っていました。

企業見学会
訪問させていただいた企業さま(順不同)
浅野産業株式会社 おもちゃ王国 岡山大建工業株式会社
ハローズ物流センター 株式会社トンボ ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル
カバヤ食品株式会社 株式会社廣栄堂

 

救急法について

~心肺蘇生と学校生活における事故の対応処置について~
一次救命処置(心肺蘇生法・AED・気道異物除去)

日本赤十字 岡山県支部の救急法指導員を講師にお招きし教職員を対象に研修を行いました。
「傷病者に出会ったときに何をすればいいか」といった講義の後、
実際に人形を使って一次救命処置を訓練しました。
教職員研修

教職員研修

教職員研修

教職員研修

わかりやすく講習で大変勉強になりました。
事故は無いことが一番ですが、万が一の事故に備えていつでも率先して救助ができるように
研修内容をしっかりと身につけていこうと思います。

宮城県からお礼の手紙が届きました

岡山県立興陽高等学校 生徒、保護者、教職員一同様 ならびに JA岡山の皆様へと宮城県仙台市で被災された方からお礼の手紙をいただきました。お礼の手紙

一部抜粋して紹介させていただきます。

「ライフラインが止まり、食料なども近所どうしで助け合い、きりぬけた状態でした。
そんな時に、我が家でもみな様からのお米をわけて頂きました。
水が足りないときに、無洗米というメッセージを見たとき、ついついお米に向かい頭を下げたことを今でも思い出されます。
ありがたくてありがたくて感謝のしようがありません。

子供の通う小学校では、2か月以上すぎても給食はコッペパンと牛乳だけ、またはごはんと牛乳だけ、といった簡易給食です。
でも、元気に学校へ行っています。
子供たちの笑顔は、みな様の気持ちでつながれたと思っています。

まだまだ毎日余震が続いておりますが、全国の皆様のおかげで、まちがいなく、力強く復興しています。
この復興が仙台市からどんどん広がっていくことを願っています。」

被災された方々に少しでもお役に立てたことを光栄に思います。
これからも興陽高校ができることで応援していきたいです!

平成23年度 PTA総会

興陽高校 興陽館にてPTA総会が開かれました。
PTA会長、中杉校長のあいさつの後、昨年度の事業報告、決算承認監査報告、
本年度の理事選および役員の改選、事業計画・予算案などの協議を行いました。PTA総会

PTA総会

交通安全のチラシを配布してもらいました

自転車の事故防止・交通マナー向上のため、岡山南警察署の方が朝の校門でチラシを配ってくださいました。
自転車マナーアップ

 
交通安全チラシ
(クリックで拡大します)

交通安全チラシ
自転車通学者はもちろん、ふだん自転車に乗る機会がある人は
「自転車は車両である」ことを意識して交通マナーの向上、事故防止に努めましょう!

ふじた傳三郎(でんざぶろう)太鼓 春のうたげ出演

平成23年5月15日(日)
岡山市灘崎文化センター 大ホールで開催された和太鼓の公演に特別出演しました。

演目は「翔馬」翔け昇る馬の勢いを表現しました。
春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

和太鼓を通して児島湾干拓の歴史・文化を学ぶとともに鍛練と自己の向上を目標として活動しています。
たくさんの観客の前での演奏は緊張しますが、達成感のある有意義な時間でした。
これからも日々精進していきますので応援よろしくお願いします。

ケーブルTVの取材


日  時 
平成23年5月11日(水)  13時~
場  所  野菜部ビニルハウスなど  
対象生徒   農業科2年生野菜類型専攻生15名

岡山市北区大福にあるマルイ福田店(岡山市北区大福)は開店時(平成18年5月)より、地域農家の野菜のコーナーを設けています。
興陽高校にも依頼があり、開店以来ずっと出品を続けています。
うれしいことに生徒が作った野菜は好評で、リピーターもいるそうです。

ケーブルTVが取材に来ました。

ケーブルTVが取材に来ました。

ケーブルTVが取材に来ました。