水島工業高校との学校間連携-BDFの学習並びにBDF製造体験学習 投稿公開日:2016 年 12 月 12 日 投稿カテゴリー:トピック / 農業科 平成28年12月12日(月) 8:50~11:30 県立水島工業高等学校を訪問し、BDFの学習並びにBDF製造体験学習を行いました。 農業科作物類型2,3年生15名が学習しました。 開会式の様子です。 水島工業高校の生徒からパワーポイントでBDFの製造工程や活用について紹介していただきました。 興陽高校家政科で使用した使用済み天ぷら油100リットルをBDFにするために水島工業高校に搬入しました。 坪井先生や生徒からプラントの説明をして頂きました。 司令室から各作業の確認と次の作業の指示を出します。 原料回収タンクから廃油を反応缶に入れます。油が減っているのを目視しています。 廃油をプラントに入れたものから水分を除去します。 呼び水ホッパーに水を3リットル入れます。 水島工業高校BDF90リットルを頂きました。興陽高校で使用について研究しようと思います。 興陽高校で取り組んでいる菜の花エコプロジェクト、ESD活動を資料で説明しました。 初めてのBDFの製造体験はとても興味を持ちました。完全確認、連携、指さし呼称の大切さを学ぶことができました。