農業科
AGRICULTURE

広大なフィールドで、植物や動物を育てながら食と農を学びます。
収穫の喜びはひとしおです。自動運転田植機やドローンを使った「スマート農業」も体験できます。
取得できる資格
- 日本農業技術検定(3級、2級)
- 小型車両系建設機械運転特別教育
- 天井クレーン運転特別教育
- フォークリフト運転技能講習
- 小型移動式クレーン運転技能講習
- 玉掛技能講習
- 大型特殊自動車運転免許
- 室内園芸装飾技能検定3級
- 危険物取扱者(丙・乙1~6類)
主な進路(過去3年間)
進学先
鳥取大学 農学部
東京農業大学 生物産業学部
東海大学 農学部
南九州大学 健康栄養学部他
岡山理科大学 生命科学部他
岡山商科大学 経営学部
環太平洋大学 経済経営学部
くらしき作陽大学 食文化学部
岡山県農林水産総合センター農業大学校 など
就職先
株式会社 岡山村田製作所
大建工業株式会社岡山工場
株式会社 三井E&Sマシナリー玉野事業所
株式会社 グランパークせとうち農園
平林金属株式会社
山崎製パン株式会社
株式会社 白十字
スプーンシュガー株式会社岡山事業部
株式会社 ザグザグ など
3つの類型(2年次から)
A 作物類型
イネやムギなどの栽培について学習します。


B 野菜類型
トマトやキュウリ、メロンなどの栽培について学習します。


C 果樹類型
ブドウやモモなどの栽培について学習します。


選択科目
畜産

草花

活動の様子




先輩の声

令和6年度農業科卒業 福南中学校出身
池淵 俊輔 さん
岡山大学農学部
『頑張ったこと』
・「音響振動法一点式による白桃の核割れ判別」に取り組んだ。岡山大学と連携し、先端技術による栽培技術の簡略化及び効率化を目的として、毎週樹上調査を行いデータ収集することで、課題の解決と新たなる改善策を見つける事ができた。
『興陽の魅力』
・農業について、栽培技術や知識を身につける事ができる。また、農業クラブ活動を通して様々な実績を上げる事で、目標に向けて努力する力が身についたり自分に自信が持てるところです。
『メッセージ』
・新しい事に挑戦する場がたくさんあり、実践力を身につけることができると思います。また、ユニークな先生方の下で思考力を伸ばしてくれ、「前向きな人」になることができると思います。

令和6年度農業科卒業 福浜中学校出身
末𠮷 楓 さん
東京農業大学生物産業学部
『頑張ったこと』
・課題研究で、「四角いミカンと丸いミカンの比較」に取り組んだ。仲間と共に実施計画を立て、東京農業大学と連携しより良い農産物を届けるために頑張った。
『興陽の魅力』
・他の高校では得ることの出来ない、農業を通して命について深く学ぶことができる。
・外部と多くの交流があるため、幅広い学びや体験ができ興陽にしかできない魅力だと思います。
『メッセージ』
・農業実習を通じて、「責任感」や「判断力」、「コミュニケーション力」を学べ、将来に繋がるやり甲斐のある学科です。

農業科1年(在学中) 藤田中学校出身
梶原 百葉 さん
『目標』
・弓道部全員で、全国優勝を目指す!
・農業の良さや楽しさを知ってもらえる仕事がしたいので、日々の授業を真剣に取り組む。将来は、自分が育てた農作物で料理を提供したい。
『メッセージ』
・明るく活発で個性的な先生や生徒たちが多く、実習や授業も楽しく取り組める学科です。挑戦してみたいことに向かってみんなが応援してくれます。
紹介動画
ショートVer 約1分
ロングVer 4分55秒