新春の動物たち

新年あけましておめでとうございます。新年1月7日の動物の様子です。今年も農業科農場アラカルトぜひご覧ください。今回は農業科で飼育している動物を一部紹介します。

鳥たちです
鶏たちです。白い雄鳥と茶色の雌鳥がいます。放し飼いをして有精卵を生産しています。
ひつじろう
ひつじろうも今日は外でえさを食べてご機嫌です。大きい声で「メエー」といつも鳴いています。
やぎのかわいい姿勢
ヤギは前足を曲げて、可愛く草を食べています。
烏骨鶏
烏骨鶏たちは寒くても元気いっぱいです。
みにぶた
ヤギやうさぎもほとんどが今日は外にいるので静かです。ミニブタが牛舎の留守番をしてます。
うさぎ1
うさぎその1です。小米を喜んで食べています。
うさぎ2
うさぎその2です。晴天の中、外で走って遊んでいます。生徒が来ると喜んで近づいてきます。
やぎ2
冬でも外に出るといつもご機嫌です。
やぎ3
来週から3学期が始まります。楽しみです。

学校でもちつき大会

令和3年12月23日(木)8:50〜13:30 に、農業科2・3年生作物類型の生徒が、学校で作ったヤシロモチを使ってもちつき大会を行いました。

もち米を蒸します
もち米を蒸します。セイロでもち米を蒸しました。
もちつき
もちつき。昔ながらのきねとうすで、もちつきです。
初めてのもちつき
2年生にとっては初めてのもちつき、3年生は最後のもちつき大会です。初めてする人が多く、喜んでもちをつきました。楽しい。
担任の先生ももちつき
2・3年生の担任の先生も一緒にもちをつきました。
もちをみんなで丸めました。
もちをみんなで丸めました。白もち、きなこもち、しょう油もちにしました。
豆もち
学校で作った丹波黒大豆を入れた豆もちも一緒に作りました。
試食。3種類のもちを試食しました。とても良い思い出になりました。

動物アラカルト

農業科で飼育している動物の様子です。

放し飼い有精卵のニワトリです。白い雄鳥と茶色の雌鳥がいます。
ケージでもニワトリを育て、卵を産ませています。
巣箱の中で卵を産みます。
朝、飼料を与えると一斉に集まってきます。
ひつじろうといいます。大きい声で「メエー」といつも鳴いています。
仲良し親子で牧草を食べています。
休日でまったりしてます。11月の3日、静かな牛舎の1日です。
小米をよろこんで食べています。
人が来ると近づいてきます。
学校で唯一のミニブタです。人が来るといつも近づいてきます。
烏骨鶏も飼育しています。美味しい卵を産みます。また動物の様子をブログでお知らせします。お楽しみにぜひご覧ください。

大型乗用トラクタと動力運搬車の運転実習 

農業科1年生全員が12月に一日かけて、大型乗用トラクタと動力運搬車の運転を行いました 

ハンドル操作
ハンドル操作。かじ取りハンドルの操作を学びました。
運転開始
運転開始。実際にトラクタに乗り込み、エンジンを始動し、前進と後進しました。
S字走行
S字走行。S字に前進、後進をしました。S字の後進は難しかったです。
記念写真
全員が運転することが出来ました。みんなで記念写真を撮りました。
動力運搬車の運転
動力運搬車の運転。午後から、2台の動力運搬車を使って前進・後進の練習をしました。
黒大豆の運搬。さっそく、運搬車を使い、先生の指導のもと、畑に黒大豆を運びました。

11月農業科 農場アラカルト

収穫の秋・実りの秋です。実習風景の紹介です。

1,もみ殻袋詰め
もみ殻をビニール袋に詰めて畑や動物の床に使用します。
小豆の収穫
大粒で美味しい大納言小豆を収穫しました。
ゆずジュース
ゆずの果汁にお湯、砂糖を入れて試飲しました。
稲ワラの運搬
収穫後のワラを牛舎に置くためトラックに積み込みます。
ぶどうの調整
紫苑(しえん)というぶどうを収穫し、粒を確認して出荷の準備をしました。
干し柿の準備
渋柿の西条柿の皮をむいて干し柿にしました。干し柿は文化祭でも販売しました。
米の検査
米の検査員の方のご指導を受けて、穀さしという道具で、玄米を袋から抜き取りました 抜き取ったお米を検査して等級を出します。
アンテナショップ「たまこ」での販売
毎週火曜日と金曜日に地域の方に学校の農産物を販売しています。この日はお米や卵、野菜を販売しました。いつも卵はすぐに売り切れてしまいます。お買い上げありがとうございました。

夏休みの農場実習の一部を紹介します

オクラの収穫
オクラの実がたくさんなりました。軟らかいオクラを収穫しました。
生育調査
7月の終わりには、かなりイネが大きくなりました。草丈と茎数を6株数えました。
里海米の除草
かきがらを入れて特別に作っている、里海米朝日の水田の除草を農業科1年生が行いました。
おかざり用イネの乾燥
農業科1年生が、穂が出る前に収穫したお飾り用のイネを天日で干しました。
雑草標本
水田に生えていた雑草を集めてみました。全部で5種類ありました。
やぎの管理
農業科2年生がやぎにえさを与えたり、なでてあげたりしました。やぎやうさぎも、外でのびのびしています
タブレットに入力
「農業と環境」の授業で調査したイネの草丈と茎数のデータを、タブレットに毎回入力します。
洗卵
鶏舎で集めた鶏の卵を洗卵室できれいに消毒し、割れたりひびが入っていたりしないか確認しました。
ピオーネの調整
農業科3年果樹類型の生徒が、一生懸命作ったピオーネを袋から取り出して粒を確認しました。
さあ2学期です
さあ明日から2学期です。イネも大きくなりました。楽しい2学期になったらいいですね。

7月農業科農場アラカルトその2

暑くても、農場では私たちが栽培している作物の管理に汗を流して頑張っています。その様子の一部を紹介します。

ヤシロモチの補植
美味しいもち米の「ヤシロモチ」の苗の補植をしました。
耕うん
大型トラクタを使って畑を耕うんしました。 運転も自分たちで行います。
イネの調査
2年生で栽培している里海米「朝日米」の生育調査が始まりました。
 開店あいさつ
毎週火曜日と金曜日に販売実習をしている直売所「たまこ」で、ご来店のお客様に農業科3年生4名があいさつをしました。あいさつ後には温かい拍手をしていただきました。
販売
7月20日の販売実習で、モモ、トマト、卵、きぬむすめ、草花苗を販売しました。すべて完売しました。ご来店ありがとうございました。
桃の試食
収穫・調整の実習を終えて、桃の試食です。みんなで食べるとまた美味しい。
大きくなりました
農業科2年生が、イネの草丈と茎数を7日ごとに調査しています。イネがこんなに大きくなりました。
刈払機の使い方
担当の先生が、わかりやすく丁寧に刈払機の使い方を教えて下さいました。この後、各水田の畦の草を刈りました。
追肥
「恋初めし」のイネの茎数を増やす目的で、肥料を3年生が散布しました。
キュウリの収穫
畑に農業科3年生が植えているキュウリを収穫しました。
大納言小豆の水やり
大粒で美味しい小豆を畑で栽培しています。しっかり水を与えます。
夏休みもがんばっています。
農業科1年生も暑さにも負けず、イネの調査や野菜の収穫に取り組んでいます。 トマト、キュウリ、オクラを収穫しました。よく冷やして食べよう。

スマート農業に挑戦 ! !

リモートセンシングの学習に取り組みました。 

令和3年8月3日(火)8:50〜9:40                               農業科2・3年生作物類型の生徒26名が、ドローンを使ったリモートセンシングの勉強をしました。講師はヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社の方2名です。

講師
ヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社の2名の講師の方が、わかりやすくドローンとiPadを使ってリモートセンシングについて説明して下さいました。
撮影した画像
ドローンには6つのカメラがあり、水田のすみずみまで撮影し、iPadに表示することができます。
始動
さあドローンの飛行開始です。iPadを使ってドローンを動かします。
上昇
ドローンが上昇し、水田の真上に移動しました。
高いね
57mまで上昇させてから、イネの様子を撮影をします。
着陸
撮影を終えて無事に着陸しました。交代でドローンを持ってみることにしました。
ドローンの構造
カメラや羽根、形など、とても興味がわきました。
里海米の撮影を終えて
私たちが栽培している特別栽培米「里海米」の水田を、ドローンで撮影していただきました。撮影したイネの葉色値の診断は、コニカミノルタ(株)が行います。また、イネの株の張り具合なども診断することができます。結果が楽しみです。

7月農業科農場アラカルト

暑くなっても元気いっぱいで農場で実習をしています。その一部を紹介します。

1.	BDF燃料の発電機
食用廃油を精製したBDF燃料で動く発電機を利用して、7月27日に興陽高校で行われるオープンスクール用に大型扇風機を動かしてみました。
おかざり用イネの植付け
農業科3年生が、12月に作るおかざり用の朝日のイネを手植えしました。
里海米の調査
カキガラを入れた特別栽培米「朝日」の米作りを、農業科2年生作物類型の生徒12名で取り組んでいます。草丈の調査をしています。
恋初めし(こいそめし)の田植え
7月1日に農業科3年生2名が、多収穫できて大粒で外食に適した「あきだわら」と「恋の予感」から育成した「恋初めし」を田植えしました。
大納言小豆の種まき
農業科1年生が、大粒で美味しい大納言小豆の種をまきました。
農業と環境」で取り組んでいます。
農業科1年生40名が「農業と環境」の授業で取り組んでいる、「朝日」の草丈と茎数の調査しています。
農業鑑定競技会
農業科の1~3年生が体育館で植物、家畜、病気、農機具について名前などを30秒ごとに答えていく競技に参加しました。
農業技術検定
農業科3年生が、農業の技術で大切な項目を一定の基準で実施する検定を行いました。これは玄米を1等、2等、3等に分ける実技テストの様子です。

ミニ進学ガイダンス

6月25日(金)放課後「ミニ進学ガイダンス」を行いました。
これは、5月に予定していた「進学ガイダンス」が中止になったことから、急きょ計画されたものです。
県内の大学・短大・専門学校、約20校が来校してくださり、3年生の進学希望者のうち、約60名が3会場に分かれて、30分×2コマの日程でお話を聞きました。
短い時間ではありましたが、直接学校や授業などの様子が聞けて大変貴重な時間となりました。

ミニ進学ガイダンス
ミニ進学ガイダンス