5/31(火)家政科3年生食物科学類系が、西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理を学びました。学んだ調理技術や献立作成のアイディアを、7月に受検する食物技術検定1級の実技に活かしていきます。
5月の動物たち
大型連休も終わり、学校も生徒の声で元気いっぱいです。
農業科で飼育している動物たちも外でのびのびとすごしています。
連休明けの動物の様子の一部を紹介します。
東京農業大学の先生の特別授業
「美味しさと香り。 香りの不思議な世界」と題して東京農業大学食香粧化学科佐藤広顕先生の特別授業です。
令和4年5月30日(月)3限目農業科2年生が教室で受けました。
六区保育園児とサツマイモの定植
ビール麦の刈り取り
総合的な探究の時間 造園デザイン科
ぴかまる・きぬむすめの種まき
4月の興陽高校の動物紹介
新学期が始まって約1か月が経ちました。畜舎にいる動物たちも元気いっぱいです。
動物たちもブログで1年間紹介します。 写真部が撮影した動物たちです。





4月農業科農場アラカルト
今年も農場で活躍している農業科の生徒の実習風景を一年間紹介します。ぜひご覧ください。






農業科の行事の紹介
令和4年4月23日(土)9:00~11:00
農産物販売会「ぼっけえ祭」で、米、卵や野菜苗を保護者や地域の人に販売しました。