4月15日の造園計画では、樹木のスケッチ練習、ドラフターの使い方の復習、透視図の練習を行いました。造園デザインコンクール入賞に向け1年間頑張ります。
造園工学類型 課題研究
4月15日の造園工学類型では課題研究のオリエンテーションに始まり、コンピュータ支援設計、通称CADを使い課題研究の作図をスタートしました。
造園工学類型 測量
本日、本格的に類型の授業がスタートしました。生憎の天候の為、2年次の復習を兼ねて道具の使い方と据え付け方法を確認しました。1年間かけて様々なことにチャレンジします!
造園デザイン科1年生初めての実習服
4月14日は初めての総合実習でした。実習服と木ばさみを受け取り嬉しそうな表情をしていました。これから3年間、多くの樹木を剪定していきます。
1月農業科農場アラカルト
寒くても元気いっぱいの農場の実習風景を紹介します。








2月農業科農場アラカルト
興陽高校 動物の紹介
写真部の生徒が撮影した、農業科で飼育している動物の様子を紹介します。







岡山県立図書館での展示が始まりました
「本と密な時間を~コロナ禍におすすめの本~」
◆◆2022年1月16日~2月10日◆◆
岡山県立図書館での展示が始まりました。
1月15日(土)には図書委員8名が本の搬入・展示に参加しました。



今年度の文化祭のテーマは「気合いは密です」。図書委員会では、自粛期間にオススメの本を選び、紹介文とともに展示しました。癒される本・心や体を鍛える本・その世界観にハマる本など60冊の中から、来場者にランキングしてもらった文化祭の展示の一部を紹介しています。制約のある中ですが、本と密な時間をお過ごしください。
なお、来場いただいた方には今回も手作りの押し花しおりをプレゼントしています。造園デザイン科で育てたパンジーやビオラを中心にかわいらしいしおりを作りました。


2学期農業科農場アラカルト
2学期の農業科の実習風景の一部を紹介します。









林業体験
1月8日に勝央町の森林研究所で行われた林業体験に、造園デザイン科2年の喜多村君が参加してきました。環境や森林について学ぶとても良い機会になりました。


