暑くても、農場では私たちが栽培している作物の管理に汗を流して頑張っています。その様子の一部を紹介します。












暑くても、農場では私たちが栽培している作物の管理に汗を流して頑張っています。その様子の一部を紹介します。
リモートセンシングの学習に取り組みました。
令和3年8月3日(火)8:50〜9:40 農業科2・3年生作物類型の生徒26名が、ドローンを使ったリモートセンシングの勉強をしました。講師はヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社の方2名です。
暑くなっても元気いっぱいで農場で実習をしています。その一部を紹介します。
本校の書道の授業を担当している藤井先生が、毎日新聞社主催の書道展の漢字部門で、見事「毎日賞」を受賞されました。おめでとうございます。毎日新聞社の取材の後、書道部の生徒たちと記念撮影をしました。
講座選択者34名、一般受験者29名がワープロ検定に挑戦しました。
受験級はそれぞれのレベルに合わせ3級・準2級・2級・準1級、合格目指して授業に加え補習で練習を重ね頑張ってきました。
6月25日(金)放課後「ミニ進学ガイダンス」を行いました。
これは、5月に予定していた「進学ガイダンス」が中止になったことから、急きょ計画されたものです。
県内の大学・短大・専門学校、約20校が来校してくださり、3年生の進学希望者のうち、約60名が3会場に分かれて、30分×2コマの日程でお話を聞きました。
短い時間ではありましたが、直接学校や授業などの様子が聞けて大変貴重な時間となりました。
今年もハナショウブが咲き始めました。造園デザイン科1年生の総合実習で管理作業を行っている様子です。
今年も農業科の実習風景をどんどん紹介します。ぜひご覧ください。
まずは4~5月上旬の様子です。