高校野球 岡山県大会 1回戦突破!

7月14日に開幕した夏の高校野球岡山県大会。

我が興陽高校は15日(金)に笠岡工業高校と対戦。
興陽5-4笠岡工で勝利し、2回戦へとコマを進めました。

2回戦目は7月18日(日) 美咲町営野球場にて11:30から
御津高校と津山商業高校の勝者との対戦となります。

野球部
野球部マネージャーの2人。
右側の千羽鶴は1回戦の対戦相手、笠岡工業高校から
「勝ち進んでください!」と託されました。

野球部

インターンシップの様子

7月12日~15日まで、いろいろな職種の企業にご協力いただき
1年生が職業体験をさせていただきました。

緊張しながらもがんばって真剣に「仕事」を体験。
進路を考える参考になった生徒もいたようです。

インターンシップ

インターンシップ

インターンシップ

ご協力いただきました企業のみなさま、生徒たちのために貴重な体験の場をありがとうございました。

めずらしいかたちの・・・。

農業科の生徒が育てているトマト。

めずらしいかたちのものを発見!
何かに見えませんか?

トマト

後ろ側のトマトはクローバーの形。

手前側は・・・。

トマト
目と口を描いてみると、アヒルに見えませんか?

アンテナショップ「たまこ」ではトマトも販売しています。
丹精込めて作ったトマトは栄養価も高くおいしさも抜群!
ぜひお立ち寄りください。

~ お知らせ ~

「たまこ」は夏休み中、営業時間が変更になります。

7月20日(火)~8月31日(火) 毎週火・金曜日 13:30~14:30の営業
8月10日(火)・13日(金)はお休みします。

A2草花実習

7月12日(月)の実習内容は

①ジニア、ケイトウ、マリーゴールドの鉢上げ

鉢上げ

生徒の実習記録より

3

深植えするのが難しかったようです。

②アメリカンブルーの置き広げ

置き広げ

きれいに並べることができました。

③ひまわりの誘引・花壇の管理

誘引

8の字に誘引するの上手になりました。

ひまわりの成長にもおどろいたようです。

花壇の管理

自分たちで作った花壇の草抜きや花柄摘みをしました。

 

1学期最後の授業で、蒸し暑いなかでの作業でしたが
頑張って作業することができました。

夏休みの実習も頑張りましょう!

ついに完成!!

造園デザイン科1年生の生徒が約3ヶ月かけて育てたスイートコーンを収穫する日がついに来ました!

高校に入学して初めて栽培したトウモロコシ。

定植したときはまだまだ小さかったのですが、

定植の様子

こんなに大きくなりました!

収穫の様子

4月に播種し、5月に定植した後は、水やりを順番にしたり、マルチングをするなどして一生懸命管理しました。

収穫した後、重量や糖度を測定し、

toudo 

みんなで試食しました!

試食の様子

甘く育ったトウモロコシを普段お世話になっている先生方にも配りました。

配布の様子

今回のトウモロコシの栽培を通して、栽培の難しさや収穫の喜びを学ぶことができました。

秋にはポップコーンの収穫をがんばります!!!

花壇作り

農業科2・3年生の草花選択者で校門から通学路にかけての花壇を作成しました!

校門に向かって左の花壇は、生徒自らデザインを考え
夏用の花壇苗を定植しました。

A2集合写真

アンテナショップ「たまこ」へ続く通学路には夏らしいひまわりを定植し、

まっすぐ大きく育つように支柱も立てました!

支柱立ての様子

少しずつ開花し始めました。

himawari

ひまわりを見て、夏を感じてください!

ワープロ検定

講座選択で家庭情報処理を選択している22名と、一般希望者19名が
ワープロ検定3級から1級に挑戦しました。

放課後も頑張って練習していた生徒もいました。
合格できているといいですね。
ワープロ検定

職場体験学習 事前指導

7月12日(月)~15日(木) 1年生全員を対象にインターンシップ(職場体験学習)を行います。
事前指導として、参加いただく企業の方々にお越しいただきました。

ねらい
・働くことの意義や責任感、チームワークの必要性など、社会人として生きていくために必要とされる力を身につける。

・卒業後の進路決定に向けての職業選び、あるいは体験を通して、さまざまな職業について知ることを目的としています。

*講話
インターンシップ

*ブースに分かれ生徒と企業と打ち合わせ
インターンシップ

貴重な体験の場を提供いただくことを肝に銘じ、有意義な時間にしましょう!