2011 制作展おすすめスイーツ!

  
制作展ももう間近・・・
あま~い香りに包まれて、毎日大忙し   
当日の「焼き菓子販売」のバザー作品試作作りにチャレンジ!
 
 

    
         家政科2年調理(男子1人・女子18人)
  リンツァー・トルテの生地の絞り方を熱心に学ぶ生徒たち・・・

 <作品紹介>
  すべてのバザー作品、KOYO産の米粉・卵を使用しています。


 ●リンツァー・トルテ
  (生地にアーモンドプードルを贅沢に使った
   ラズベリージャムの入ったおいしい焼き菓子です)

   
     
    
               
▲完成作品

 

  ●フィナンシェ(プレーン&コーヒー)

 
↑生地をシリコン型に均等に絞り出します。 
  

↑こんがりと亀裂が入って焼けたら成功!成功!


           ▲完成作品

  
 
 
●きなこシフォンケーキ

   
社会人講師授業復習(別立てシフォン生地)


 ↑オーブンの中、うまく焼けてるかな?
            ワクワク・・・ドキドキ・・・


              ▲完成作品

他にも家政科2年生が作った焼き菓子を販売します。
 
    <クッキー>
   ●ブルーベリークッキー
   ●ゆずクッキー
   ●ヨーグルトクッキー
   ●抹茶のスノーボール

 
   ▲ 昨年の焼き菓子販売
     いつも長蛇の列!お早めにお並びください・・・
       ご来園お待ちしております。

 

洋菓子の技法を学ぶKOYOパティシエたち

社会人講師の先生をお迎えして
  卵の起ほう性を利用した焼き洋菓子作りにチャレンジ!
  <講師紹介>
    
Chez Miura パティシエ
      間瀬 瑞穂先生(平成16年度:家政科卒業生)

 家庭科のイベント行事の多い2学期・・・
  日頃の専門的な技術をさらに深めるために
   洋菓子職人、間瀬先生をお迎えしてプロの技術を
     しっかり学びました。

 作品紹介>
 ●モンブランロールケーキ
(別立てスポンジ生地)
  
   
 
洋菓子の基本、卵白の泡立て(メレンゲ)加減を
  先生にチェックしていただきました。
   ポイントはパールカラーで
    先がちょっと折れ曲がるとベスト・・・成功!成功 !

  
↑ 別に作った黄味の生地とメレンゲを混ぜ合わせる。
  天板にカードで平らに流して180度のオーブンで10分焼く。

↑ きれいに焼き上がったロールシート
 八分立ての生クリームを塗り、粗みじんにした栗の渋皮煮を
 芯にして ロールし、生クリームの上にマロンクリームを絞り出し
 出来上がり・・・


   
   
      私もチャレンジ!うまくできるかな?

 アングレーソースをベースに、寒天ジュレを付け合わせて
 季節感あふれるモンブランロールケーキの出来上がり!

 ●きなこシフォンケーキ(共だてシフォン生地)

 
 ↑生地の泡立て加減をみていただく・・・
  ハンドミキサーで生地に文字が書けてすぐ消えない状態だとOK!

 

↑シフォンケーキ型に入れて180度のオーブンで20分ほど焼きます。
 生地にきなこを加え、甘納豆(大納言)の入った一味違う
  和風シフォンケーキです。制作展でも販売する予定です。


     おしゃれにマカロンと組み合わせて・・・
       


 先生を囲んでティータイム・・・
  色々なアドバイスをお聞きしました。(もちろん先輩としても・・・)
   限られた時間で更に技術をパワーUP!
     さっそく、制作展~文化祭に向けてがんばります。
        お楽しみに・・・

宅配お菓子

食物科学類型を専攻している家政科3年生が、地域の高齢者に手作りのお菓子を配りました。
事前に何度も試作をし、心を込めて作りました。

宅配お菓子

宅配お菓子

宅配お菓子

宅配お菓子
宅配お菓子を楽しみにしてくださっていて、とても喜んでもらえてよかったです。

ありがとうパーティー

家政科3年食物類型の生徒が、お世話になった先生方を招待し
ビュッヒェ形式のパーティーを開催しました。
おいしい料理をいただきながら歓談し、卒業前の楽しいひと時を過ごしました。
ありがとうパーティー

ありがとうパーティー

ありがとうパーティー

3年間の学習で身に付けた技術を今後も生かしてほしいと思います。

家政科卒業生 パティシエに学ぶ「焼き菓子の基本」

<社会人講師活用事業>
    卵の起ほう性を利用した焼き洋菓子          
                             
  9月13日(月)3・4校時
                                       第2調理室にて

 Chez Miura パティシエ:間瀬 瑞穂先生
    家政科(平成16年度卒)の先輩をお迎えし、H2調理(食物科学類型)の
   生徒21人を対象に「焼き洋菓子の基本」について学びました。
   <ポイント>卵の起ほう性(卵の割り方・泡立て方・湯煎の仕方)
            スポンジケーキの作り方(共立て・別立て:メレンゲの作り方)
             ケーキ材料(アーモンドプラリネ・トレハロース)の扱い方
           ケーキのデコレーション (ホイップの仕方:八分立てなど)
          フルーツの飾り切り
          ケーキにふさわしいソース・盛りつけ方
                  オーブンの使い方(加熱の温度) など

<作品紹介>            
 はすべてKOYO使用
 
   ▼アーモンドロールケーキ
 
 ※別立て  メレンゲ=パールカラーがポイント
              グラニュー糖&トレハロース使用


   
▼白桃のシフォンケーキ

 共だて        グラニュー糖のみを使用

▼みんなでティータイム!!

 
手際よく美しく仕上がった洋菓子作品に
              感動!感激!感謝!
  プロの腕前をたくさん披露していただきました。
   これからの制作展・文化際バザー作りなどに
   私たちもしっかり腕を磨きKOYOパティシェ目指して
      がんばりま~す・・・ 
        間瀬先生ありがとうございました!

宅配お菓子で心のこもったおもてなし・・・

藤田地区の一人暮らしのお年寄りを訪ねて、約20年
          心を込めて作った手作りのお菓子をプレゼント・・・
 
 7人の民生委員さんをお迎えし、9台の先生方のお車で34戸のお家を訪問し、地域の交流をさせていただきました。とっても喜んでいただき心温まるひとときでした。
                                いつまでもお元気で・・・ 

burogu2


burogu4パッケージは牛乳パックで作成!!(約牛乳100本分)
赤いギンガム生地を使ってカバーリング、持ち手の両サイドには花をモチーフにピンクの端切れでバラをイメージ ・・・  華やかなラッピングと甘~い香りをお届けしました。
      Patissier<3年家政科> 
               食物科学類型:23人                                              

burogu3

 <おしながき>材料にもこだわりを・・・すべてに興陽産卵使用
    ○ いちごの蒸しケーキ(興陽産米粉使用) 中央のハートに注目!
    ○ ごませんべい
    ○ 米粉スティック(興陽産米粉使用)
    ○ ブラウニー  
    ○ 抹茶クッキー
         (興陽オリジナル焼き印でアピール)※焼きごて:農業機械科作

<日程>
  
9:50~11:50   焼き菓子作り(第二調理室)・ラッピング
 11:50~12:00   玄関へ移動
  12:00~        出発式
   
      ▼学校長あいさつ

BUROGU5

   ▼民生委員さんあいさつ

BUROGU7

   ▼代表生徒あいさつBUROGU6

     ▼民生委員さんと打ち合わせBUROGU9

さあ出発!!   hutuusya04・・・ 詳しくはHPをご覧ください。
    報道関係 新聞取材> 山陽新聞 6月5日(土):岡山市民版掲載!
           <テレビ取材> RSKイブニングニュース 18:15~

12月の「宅配お弁当」に向けて頑張ります!お楽しみに・・

 

裁縫道具入れ作り 全員集合!!

 入学してはじめて作った裁縫道具入れ・・・

         <被服デザイン科>1年生:40人

burogu fukuro4
(5号館3階廊下に5月いっぱいディスプレイしています。)

 デニム地にそれぞれに技法をこらして作成してみました。
    3年間大切に使っていきます。実技の向上も目指してがんばります! burogu fukuro 8

 

 

  

  sy_misin

 hariyama

袋の側面と底の部分を作成中!ここが仕上がりのポイント・・・

 <主な作品紹介> 

burogu fukuro
 ピンクのスパンコール・白のレース・くるみボタンを使って

burogu fukuro 1
 スパンコールと手ししゅう
     (チェーンステッチ)でデザイン・・・

burogufukuro7
今話題のきらきらアイロンプリントで
        オリジナルデザイン効果 UP!

burogu fukuro2
 フェルトを使ってチューリップのアップリケで
            かわいらしく表現・・・

ぼっけぇ美味しい焼き菓子作り

4月24日(土)に開催された農産物販売で販売した焼き菓子の製作風景です。

バザー作品作成真っ只中
生キャラメル作り真っ只中(マスクの中は笑顔です・・・)
                      家政科3年:食物科学類型

burogu6
▲ラッピングに大忙し!

 burogu7

ようこそ Sweets BOXへ・・・

 店頭に並んだ手作りお菓子  あっという間に完売でした・・・

  <MENUの紹介>

burogu namakyarameruburogu  ミルクティークッキー
   ▲生キャラメル

  プレーン・コーヒー・抹茶の詰め合わせ

 

burogu11burogusuno-  くるみスノーボール
   ▲緑茶のクッキー

緑茶生地でアプリコットジャムをはさんでロールしています)

 

burogusesami 
 ▲セサミクッキー

チョコクッキー     
burogu tyoko

 

 

 

burogu2orenjikukki-
 

 

 

 ▲オレンジクッキー   

 

ぼっけえ祭当日の様子

お買い上げありがとうございました。