家畜審査肉用牛の部で個人・団体とも最優秀賞受賞!

9月4日、岡山県農林水産総合センター畜産研究所で実施された家畜審査競技(肉用牛)で、興陽高校農業科1年の三宅芽依さんが個人最優秀賞を、農業科2年の吉平夏音くんが優秀賞を受賞しました。また団体の部(三宅、吉平、荒川)で最優秀賞を受賞しました。この夏、一生懸命に取り組んだことが実を結びました。

2学期が始まりました

長かった夏休みが終わり、元気な姿で登校してきました。

まずは学校生活が気持ちよく過ごせるよう全員で大掃除をしました。
 
 

始業式に先立って表彰伝達式を行いました。

  • 農業科3年 小西裕也君 インターハイ自転車競技 スクラッチ決勝 3位
インターハイ表彰伝達
沖縄県で開催されたインターハイの様子を顧問の先生と小西君が報告。
大きな拍手で健闘をたたえました。
 
  • 被服デザイン科3年 福井さん
    ・神戸ファッション専門学校主催「第4回全国高校生ウエディングドレスデザイン画コンクール」グランプリ
    ・「第22回全国高校生デザイン画コンクール」神戸ファッション協会賞
  • 吹奏楽部
    第60回岡山県吹奏楽コンクール 銀賞
  • バスケットボール部
    第23回岡山県農業高等学校バスケットボール親善優勝大会 男子の部 準優勝
  • バスケットボール部
    第23回岡山県農業高等学校バスケットボール親善優勝大会 女子の部 優勝
表彰伝達
その他、個人・部活動でコンテストや大会で優秀な成績を収めた生徒の紹介がありました。
みなさん、おめでとうございました。

体育祭ブロック結団式

興陽高校体育祭では赤・青・緑の3ブロックに分かれ優勝目指します。
9月27日に開催される体育祭に向けて各ブロックのリーダーが決意表明をしました。
準備期間は短いですが各々できることを見つけ、協力して盛り上げていきましょう!

体育祭ブロック結団式
体育祭ブロック結団式

ドローンで農薬散布

8月26日、興陽高校の水田では、ドローンによる農薬散布を農業法人「国定農産」に依頼して実施しました。本校のOBで国定農産の若手パイロットの加藤さんが、ドローン(農業用マルチローターMGー1)を操縦し、約6haに殺菌剤(モンカットラブサイド20フロアブル いもち病と紋枯病 8倍液)+ 殺虫剤(アプロード スタークル ゾル ウンカ類ツマグロヨコバイ カメムシ類 8倍液) +殺虫剤(ロムダンエア コブノメイガ ニカメイチュウ 16倍液)の混合液を散布しました。1haに掛かる時間は約10分程度、効率のよい農薬散布でした。ココをクリックするとその様子を見ることができます。なお、タブレットを使ってアグリノートに農薬散布の記録を行いました。

環境制御装置をハウスに設置しました。

8月26日、農業科野菜ハウスに環境制御装置(アルスプラウトシステム)の設置とセットアップが完了しました。換気扇と温風暖房機の自動制御のみを有した雨よけハウスにこの装置を設置し、サイドカーテンや内張カーテンの自動開閉と自動潅水装置を追加することで、ハウス内の温度、湿度、日射量、土壌環境、炭酸ガス濃度を測定し、外部気象データの風情報や感雨なども考慮しながら最適な栽培管理を行うことが可能となりました。つまり簡易ハウスが、高機能のガラス温室並みの栽培管理ができる機能を持ったことになります。従来の雨よけハウスの管理作業では、経験と勘に頼ることが多く、潅水や換気のタイミングが遅れることや温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりすることもありましたが、最適化を進めることで篤農家レベルの栽培管理を実現できる可能性があります。しかも遠隔地からハウス内の状況をいつでも把握でき、制御することができるので複数の施設を効率よく活用することができるようになります。9月からのトマト栽培で活用していきます。※アルスプラウトシステムはワビット社とサカタのタネが共同して販売提供しているシステムです。