【造園デザイン科1年・農業と環境】ダイコン「YRくらま」収穫

令和6年11月19日(火)農業と環境圃場

「農業と環境」の授業でプロジェクト栽培しているダイコンを収穫しました。9月9日から1週間ごとにずらしまきで播種し、毎週生育調査(葉数、根径)と栽培管理(間引き、追肥、土寄せ、害虫防除)を実施してきました。播種後70日を目安にしていましたが、太りが早いため、根径が8㎝前後のものを収穫することとしました。収穫後は調整して、収量調査(重量、長さ、太さ)をしました。そして、家庭に持ち帰り調理後、食味試験をする予定です。今年は播種時期の9月中旬以降も高温が続き、発芽率が非常に悪くまき直しをしました。気温が下がり始めた10月に入ると未発芽の種子も発芽が始まりました。発芽後は予想を覆すほど順調に生育し、スタートの出遅れを挽回して概ねまっすぐで色つやのよい綺麗なダイコンになりました。ダイコンを抜いた時は生徒達から歓声が上がり、おおいに盛り上がりました。これでおいしいダイコンであればなによりです。