9月農業科農場アラカルト 投稿公開日:2022 年 9 月 30 日 投稿カテゴリー:トピック 暑さも厳しいですが、一生懸命にみんな実習に汗しています。 穂が出ました。「恋初めし」の穂も出て大きくなりました。 前進、後進、旋回の練習をして、稲刈りに備えます。 無人ラジコンヘリコプターによる防除。みんなで見学しました。 1年生が栽培している「朝日」も穂が出ました。手刈りで収穫する予定です。 9月20日、待望のコンバインが興陽高校にやって来ました。3年作物類型の生徒たちも稲刈りに向けて張り切っています。 里海米の生育調査。特別栽培米の朝日(里海米)も穂が出て生育も順調です。草丈の調査をしています。 農業科2年生作物類型の生徒がコンバインの構造を理解し、掃除の仕方を担当の先生から学びました。 米粉クッキーアンケート。農業科3年課題研究の授業で作った米粉クッキーを農業科3年生が試食しアンケートを行いました。 社会人から学ぶ。熊屋酒造株式会社杜氏の大木将史さんから、雄町米を酒にする行程や米の特徴を農業科2,3年作物類型の生徒が1時間学び、その後、3年生の課題研究で取り組んでいる雄町米の水田を一緒に見ていただき写真を撮りました。