5/31(火)家政科3年生食物科学類系が、西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理を学びました。学んだ調理技術や献立作成のアイディアを、7月に受検する食物技術検定1級の実技に活かしていきます。
5月の動物たち
大型連休も終わり、学校も生徒の声で元気いっぱいです。
農業科で飼育している動物たちも外でのびのびとすごしています。
連休明けの動物の様子の一部を紹介します。
4月の興陽高校の動物紹介 新学期が始まって約1か月が経ちました。畜舎にいる動物たちも元気いっぱいです。動物たちもブログで1年間紹介します。 写真部が撮影した動物たちです。





4月農業科農場アラカルト
今年も農場で活躍している農業科の生徒の実習風景を一年間紹介します。ぜひご覧ください。






造園工学類型 造園計画
4月15日の造園計画では、樹木のスケッチ練習、ドラフターの使い方の復習、透視図の練習を行いました。造園デザインコンクール入賞に向け1年間頑張ります。
造園工学類型 課題研究
4月15日の造園工学類型では課題研究のオリエンテーションに始まり、コンピュータ支援設計、通称CADを使い課題研究の作図をスタートしました。
造園デザイン科1年生初めての実習服
4月14日は初めての総合実習でした。実習服と木ばさみを受け取り嬉しそうな表情をしていました。これから3年間、多くの樹木を剪定していきます。
造園工学類型 測量
本日、本格的に類型の授業がスタートしました。生憎の天候の為、2年次の復習を兼ねて道具の使い方と据え付け方法を確認しました。1年間かけて様々なことにチャレンジします!
1月農業科農場アラカルト
寒くても元気いっぱいの農場の実習風景を紹介します。








💛農業科農場アラカルト💛
バレンタインの動物たちを紹介します。晴天に恵まれて 動物たちも元気いっぱいです。







