3月農業科農場アラカルト

仲良し

白菜を持って行くとみんな並んでお出迎えです。

ビール麦

3月に入りビール麦の茎が立ってきました。これから日ごとに伸びていきます。

ナタネ 

ナタネも寒さに負けず大きく成長しています。

清水白桃

桃の芽が少しずつふくらんできました。もうすぐ開花します。

トマトの苗

 トマトの苗も元気よくハウスで生長しています。

キュウリの苗

キュウリも、かわいい二葉が出ました。

堆肥

西の畑に香川先生が堆肥を入れています。
みんなで美味しい野菜を作ろう。

 

ビニールハウス

新しいビニールハウスができました。これから作る野菜が楽しみですね。

同窓会入会式

卒業を2日後に控えた2月27日に興陽高校同窓会入会式がとり行われました。
興陽高校には2万人近い同窓生がいます。
卒業後も同窓会を通じ、つながりを大切にしてください。

同窓会入会式
同窓会長挨拶

同窓会入会式
今年度卒業の役員紹介

同窓会入会式
同窓会のクラス役員の認証をしていただきました。

同窓会入会式
出席くださった同窓会役員の方々と、興陽高校在職中のOBの先生方が紹介されました。

3年生を送る会

 3年間の思い出と3年団の先生からのメッセージが詰まったスライドをサプライズで上映。
思い出を振り返り、先生方の思いをしっかりと胸に刻んでいたようでした。
3年生を送る会 

1,2年生から3年生へ「ありがとう」のメッセージ。
3年生を送る会

3年生を送る会

2月農業科農場アラカルト

もうすぐ春が

 耕耘した広い水田にヒバリが鳴いています。春よ来い

 

ビール麦

麦の葉が3葉くらいに成長しました。もうすぐ茎立ちします。

敷きわら

春の雑草が生えないように敷きワラをしています。

お食事中

みんなで仲良く飼料を食べています。冬でもしっかり卵を産みます。

 

仲良し

いつも牛舎に行くと柵からひょっこり顔を出します。

桃太郎トマト

ハウスの中で甘くて美味しいトマトも8段まで収穫しました。

農業科農場アラカルト1月号

カブ

 西の畑に2年生作物類型の生徒で2列カブを作りました。

トマト

ハウスの中で桃太郎トマトもしっかり実を付けました

ナタネ 

 第一藤田小学校のみんなと植えたナタネも大きくなりました。

有精卵 

10羽に1羽白色の雄を入れて有精卵を作っています。

ヤギ

牛舎の中は、いつも活気がありますよ。だれが来たのかな。

ミニブタ

もうミニブタとは言えないかも・・・ いつもそわそわ動いていますよ。

 

ありがとうパーティー

平成25年1月22日(火)

家政科3年生 食物科学類型の生徒19名が

先生方に感謝の気持ちを込めて

 ありがとうパーティーを開催しました。

入り口

▼3年間の学びを生かして、いろいろ工夫しました!

栗大福涼拌春雨中華風おこわ丸め中

▼生徒代表 あいさつ

生徒代表挨拶 縦

▼校長先生 あいさつ

校長先生の挨拶

▼おもてなしの心を大切につくりました!

gohanオムレツ

▼楽しいひと時を過ごしていただけました。

パーティーの様子 

 

3学期始業式

平成25年1月8日 3学期の始業式を挙行しました。
短い学期ですが目標を持って過ごしていきましょう。
3学期始業式

大会、活動の表彰伝達を行いました。
日ごろの練習、学習の成果を発揮できたことを誇りに思い
ますます精進してほしいと思います。
3学期始業式

吹奏楽部の演奏で校歌斉唱。
3学期始業式

----------------------------

始業式に続き、平成25年度 生徒会・農業クラブ・家庭クラブの新役員の認証式がとり行われました。
伝統を引き継ぎつつ、新しいことにもチャレンジ!
生徒会・農業クラブ・家庭クラブが協力してよりよい活動ができるよう頑張りましょう。

認証式

認証式

認証式

認証式

12月農業科農場アラカルト

カブの収穫

クリスマスの実習でカブと白菜を収穫しました。家へのいいプレゼントになりました。

 

サブソイラ

水田の土中にサブソイラーを使って穴を開け、水はけを良くしました。

 

モミガラの袋詰め

農業科1年生がクリスマスの日にモミガラを1つずつビニール袋に詰めて並べていきました。

 

桃太郎トマト

ビニールハウスの中でトマトが、甘い実をたくさんつけました。

 

耕耘実習

稲刈りの終わった水田を1枚ずつ大型トラクタで耕耘します。

 

くん炭

モミガラを焼いて「くん炭」を作りました。みんな仲良く暖を取りました。

 
 
なたね

冬の寒さに負けずしっかりと枯れることなく生育していました。春には一面に黄色の花を咲かせます。

 

 タマネギ移植機を使って水田にタマネギを植えました。

 

2学期終業式

終業式に先だち、一斉清掃を行いました。
年内最後の一斉清掃なので、日ごろ手が届かないところもきれいにしました。
大掃除

大掃除

終業式に先だち、2学期に活躍した生徒たちの表彰伝達を行いました。
授業で学んだこと、部活動やボランティアなどでの頑張りが結果に表れ、
優秀な成績として表彰されたことはこれからの励みにもなると思います。
おめでとうございました!
表彰伝達

引き続き、弓道部の壮行式を行いました。

壮行式

壮行式

2学期終業式

2012 干拓地巡りウォーキング大会

12月17日(月)全校生徒、教員参加のウォーキング大会を開催しました。
藤田地区を歩く約12キロのコースとなっています。
ウォーキング大会

ウォーキング大会

歩きながらゴミ拾い。道もきれいになって気持ちがいいです。
ウォーキング大会

ウォーキング大会

後ろに見える山は校歌に出てくる「常山」です。
ウォーキング大会

ウォーキング大会
途中から、冷たい雨が降り始めましたが、よく頑張って歩ききりました。

農場農業科アラカルト11月号

有精卵の卵の選別です。

有精卵の卵の選別です。大きさや割れがないかチェックします。

 

 
白小豆の収穫
備中白小豆を栽培し、さやを収穫しました。

 

ナタネの植え付け

ナタネを移植機で植え付けました。後を追って補植えです。いいコンビネーションです。

 

タマネギ苗の準備中

タマネギ苗の準備中です。地域の方がたくさん買いに来てくださいます。

 

黒米の選別

黒米の選別をしました。未熟粒やもみを取り除きました。

 
ナタネの管理

ナタネが大きくなりました。周辺の除草をしました。

 

黒大豆の脱穀

黒大豆の脱穀をしました。さやからきれいに豆が選別できます。