農業科野菜部より~その一~

9月以降の農業科野菜部(以下野菜部)の活動について紹介します。
ビニールハウスではキュウリやトマトや葉物(ホウレンソウ、コマツナ)、
露地(外の畑)ではナス、ピーマン、ハクサイやニンジンを育てています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 これは、大きくなったキュウリのツルをある程度切り、キュウリの果実に光が当たるようにしています。

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 収穫したキュウリは、大きさや形で仕分けして、袋詰めをします。多い時には100袋位できます。もちろん、生徒が全部します。

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは、秋冬トマトを定植しています。もちろん、ただ植えればいいわけではありません。ポイントを押さえて丁寧に植え付けます。

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 栽培途中に、わき芽や摘花などの管理をします。

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 現在のトマトです、少しづつ熟れてきました。そろそろ販売が出来るかなと思います。おかげで、生徒も待ってくれています。

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このはかにも、ハクサイや終わりましたがタマネギの苗も出荷しました。

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

11月農業科農場アラカルト

サツマイモ収穫・

農業科2年生が作物の授業で鳴門金時を栽培しました。

レンゲの種子

レンゲの種子はそのままでは発芽しにくいのでうすに砂を入れて、杵(きね)で表面に傷を付けて播きます。

半鐘屋見学

農業科2,3年生が米粉を作っている津山の半鐘屋の見学に行きました。

小麦製粉見学

JA津山で小麦を製粉する様子を見学しました。

ヤシロモチ収穫

今年は美味しい餅(もち)米を作りました。コンバインの回る            ところを手刈りしました。

イネの調査

1株に何本の穂があるのかていねいに1本づつ調査しました。

岡山駅で販売

11月16,17日の2日間、岡山駅前で私たちの栽培したヒノヒカ           リ2Kg精米を販売しました。

牛のえさづくり

・水田のワラを集めて梱包(こんぽう)して和牛のエサにします。

ナタネのラベル貼り

農業科で生産したナタネの種子からナタネ油が出来ました。           ラベルを張って1本700円で販売します。

ニワトリの採血

家畜保健所の方から家畜を守るために行う採血のしかたを教わりました。

 

10月農業科農場アラカルト

ナタネの種まき

播種する機械で200個のセル穴に種子を播きました。

フィールドワーク

小学生と農業科の生徒が一緒になって地域の農家に勉強に行きました。

環境保全パネル展

岡山市役所に環境保全パネル(アヒル農法・
菜の花エコプロジェクト)を展示しました。

 

刈り取り始まる

4台のコンバインによるダイナミックな刈り取りがいよいよスタートです。収穫の秋ですね。

 

楽しい

農業科1年生が丹誠込めて栽培したお米を収穫しました。豊作ですよ

6条刈り大型コンバイン

セイレイ工業が6条刈り大型コンバインを持ってきて下さいました。実際に試乗し私たちの作ったにこまる2haを一緒に刈り取りしました。

黒大豆枝豆

丹波黒大豆を農業科2年で作っています。今日は枝豆の食味調査のために若いさやを収穫しました。

金甲山をバックに

晴天の中ヒノヒカリをダイナミックに収穫しました。

ハゼ掛け

農業科1年生で収穫したミルキークイン、ひとめぼれなどを自然
乾燥しました。

9月農業科農場アラカルト

仲良しのウサギたち

いつも元気に動き回っています。

ヤギ

いつも人が来るとひょっこりと顔を出します。

ミニブタ

柵に顔を押しつけてかゆいところをこすっています。

米粉つくり

小型製粉機で80メッシュの米粉を作っています。

羽ばたき

アイガモもこんなに大きくなりました。飛べるかなあ。

お食事中

アヒル、アイガモ55羽仲良く?朝食中です。

トウガン

トウガンもこんなに大きくなりました。
スープにしてみようかな。

視察

ロシアからアイガモ農法、木村式農法の見学に来られました。

 

お飾り用ワラ準備

正月用のお飾りのワラをつくります。
根元をキレイに調整しました。

タマゴの販売

アンテナショップ「たまこ」でタマゴを売っています。

 

修学旅行 北海道 2日目

image

みんな元気に朝食です。

image

富良野体験学習です。アイスを作りました。

 

image

天候もよく、ラフティングと、フィッシングも楽しむことができました。

十勝岳を背景に撮りました。

旭山動物園では動物の生態が勉強になりました。

夕食はジンギスカン料理です

image

札幌の夜景を見ました。みんな元気です。

image