5月農業科農場アラカルト Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh100 精米機で精米した米を5kg袋に詰めて販売しました。 8条田植機に乗り、旋回(せんかい)の練習をしました。 里海米の朝日を農業科2年生作物類型14名の生徒が栽培しています。カキガラを散粒機で散布しました。 車両系建設機械の運転練習をしました。 朝日の苗510枚を農業科2年生で苗床にみんなで協力しておろしました。 桃の木についている実に一つずつ丁寧に袋掛けを農業科2年生が行いまし ヒナが来ました。農業科1年生がニワトリのヒナを触りました。これから1年かけて飼育・管理をします。 農業科3年生が課題研究で、1年間かけてヤギの飼育を行います。 トウモロコシの生育調査。ハウスの中で大きくなっているトウモロコシの草丈を調査しました 収穫した玉ねぎの重さを測り、袋詰めして販売します。 野菜専攻の生徒が栽培したキュウリを収穫しました。
社会人講師の先生による調理実習 Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh02 5/31(火)家政科3年生食物科学類系が、西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理を学びました。学んだ調理技術や献立作成のアイディアを、7月に受検する食物技術検定1級の実技に活かしていきます。
5月の動物たち Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh100 大型連休も終わり、学校も生徒の声で元気いっぱいです。 農業科で飼育している動物たちも外でのびのびとすごしています。 連休明けの動物の様子の一部を紹介します。 まったりうさぎ1。晴天の日は気持ちいい。外でのんびりしています。 まったりうさぎ2。ケージの中でなく外なので、全身を伸ばしてゆっくりしています。 親子で。お母さんといつも一緒です。お母さんのあとをついて行きます。 のびのびポーズ。全身を伸ばしてストレッチ(?)しています。 ごきげん。今日は一日外でのんびりしています。 興味津々。人が来ると必ず近づいてきます。 サフォークヒツジ。大きい声で「メー」と鳴きます。外は少し暑いかな? 食後の休憩中。お腹いっぱいになったので、横になってのんびりしています。