年末の農業科実習風景の紹介 

今年もご覧いただきありがとうございます。来年もぜひご覧ください。

ビーンハーベスター
丹波黒大豆の茎葉を機械に入れると、豆だけが取り出せる優れものです。                           みんなで黒豆食べて 来年もまめに頑張ろう。         
恒例の餅つき
クリスマスの25日に農業科2、3年生作物類型生徒27名が自分たちで作ったやしろもちやひめのもちで臼と杵を使って もちを作りました。さあこねるぞ。               
さあつくぞ
農業科2年生の1人は経験者、あとは初体験。お互いの呼吸が大切です。よいしょ・よいしょ。                
きなこもち
きなこに砂糖を混ぜて、つきたてのお餅をみんなで試食しました。美味しい。 来年もみんなで力を合わせて頑張ろう。楽しい時間をを過ごしました。                  
教頭先生も参加
餅つきどうやってやるのですか?。これが結構難しかったりします。                                

動物たちから感謝を込めて

農業科で飼育しております動物たちから、今年のブログを見ていただいた皆様へのお礼のごあいさつです。 撮影は写真部の皆さんです。来年度もぜひご覧ください。皆さまどうぞよいお年をお迎えください。

ティーンズコーナー企画展示

岡山県立図書館のティーンズコーナーへ図書委員会による企画展示をしています。
期間は12月25日までとなっていますので、ぜひご覧ください。

[展示テーマ] 
平成(かこ)から令和(みらい)へ ~記録にまつわる本~

[テーマ設定の趣旨]
創立102年を迎える興陽高校の今年の文化祭のテーマは「平成をこえてけ Koyo Students!!」。
図書委員会では、映像・スポーツ・社会現象など、記録にまつわる本を選び、展示しました。
選んだ理由やコメントを掲示し、来場者にランキングしてもらった文化祭の展示の一部を紹介いたします。

高校生溶接技術競技会に出場 頑張りました。

12月14日に備前緑陽高校を会場に行われた令和元年度 高校生溶接技術競技会岡山県大会が行われ、興陽高校から農業機械科3年武知明良君、2年末継智誠君、1年高山佑介君が出場しました。

結果は、圧力容器部門 武知明良君 第2位  末継智誠君 第6位

突合せ溶接部門 高山佑介 第2位 でした。

末継君と高山君は、来年8月末に行われる中国大会へ出場します。
Oneレベルアップを目指して頑張ってください。

12月14日の競技会の様子
競技会の結果 圧力試験の様子