平成30年11月5日(月)
予定通り、新千歳空港に無事到着しました。
気温は14度と思ったより暖かく、良い気候です。
今日はクラス別活動です。
今から、ALDは千歳水族館、Mは大倉山展望台、Hはノースサファリサッポロに
行ってきます!
平成30年11月5日(月)
予定通り、新千歳空港に無事到着しました。
気温は14度と思ったより暖かく、良い気候です。
今日はクラス別活動です。
今から、ALDは千歳水族館、Mは大倉山展望台、Hはノースサファリサッポロに
行ってきます!
平成30年11月5日(月)
修学旅行に2年生全員無事に出発しました。
北海道、台湾コースともに目的を達成し、
有意義な経験となることを期待しています。
11月4日(日)、下石井公園で「秋のまちはな!フェア」(テレビせとうち主催)が開催され、興陽高校がパンジーや葉ボタンの草花に加え、平飼い有精卵と新米(ひのひかり、きぬむすめ)、中玉トマト、キュウリ、ほうれん草などを販売しました。特設のふれあい動物園コーナーでは、子供たちがヤギやウサギと楽しそうにふれあっていました。また、瀬戸南高校と高松農業高校、岡山県農業大学校の学生もそれぞれの販売ブースで草花を中心に販売しており、会場は賑やかでした。
岡山農業女子のブースでは、女性農業者の方に指導を受けながら興陽高校農業女子の企画商品 (koyo girls farm)結球レタスとロメインレタスを販売しました。用意した60個の商品は1時間程度で売り切れました。生徒たちは岡山農業女子のマルシェを手伝いながら多くのことを学びました。
11月3日(土)、おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2018が、岡山市の下石井公園で行われ、本校生徒が農産物(野菜 たまご お米 パンジー)を販売しました。また、ステージでは吹奏楽部の生徒が楽しい演奏を繰り広げてくれました。雲一つない快晴で、ポカポカとした日射しが心地よく、地域の皆さんが秋の実りを祝い楽しんでいました。
11月1日、真庭高校食品科学科2年生3名を興陽高校農場に迎え、興陽高校農業科作物類型3年生の指導のもと、コンバインでの稲刈り体験をしていただきました。(今年で11年目の伝統交流行事です。)また、昼からは、最新の米選別機や課題研究での取り組みの成果についての説明があり、相互に情報交換するなど、良い交流の場になったと思います。なお、収穫した酒米を原料に12月から来年の3月に掛けて今度は真庭高校の生徒が中心となって真庭市勝山の辻本店の御協力のもと、清酒「興陽」と「たまくせ」作りが始まります。これらは、さっぱりとした味わいで人気があり、両校のイベントとピュアリティまきびで購入することができます。この取組みは、担当した生徒の皆さんには二十歳になって、是非この取組みを思い出しながら出来上がった清酒を味わっていただけたらと思います。(o.y)