デニムエコバッグ作り  興陽ミシンでダ・ダ・ダ

授業で学んだことを生かし、今話題の青い布、デニム生地を使って
バッグ作りをしました。4月23日(土)のぼっけぇ祭で販売予定です!
          限定20枚・・・お早めに

         家政科1年生全員で取り組みました。 

心を込めて縫製にも気配りを・・・


       

 <バザー作品紹介>
●使い方色々デニムバッグ
 ↓ショルダーバッグとしても使用でき・・・



両端を結んでハンドバッグとしても使えます!

●ポケット色々デニム(た・ま・こエコバッグ)バッグ
  6個のポケットがあり、
    ハンドバッグ&ショルダーバッグとしても使えます

   2人1組となって慎重に、正確に寸法どり
   少しのずれも仕上がりに響きます・・・

 

   あわせてた・ま・こエコバックも製作
 「KOYOた・ま・こ」ショップにお出かけ下さい!!

            

 た・ま・こショップに出かけよう!!

 *毎週火曜日・金曜日    営業時間 15:30~16:30 
    詳しくは興陽高校TOPページをご覧ください。

デニムバッグ作りにチャレンジ!!

 私たちは今話題のデニム生地を使ってオリジナルバッグ作りに
チャレンジしました。
 それぞれの思いをデザインし、色々な素材・技法をこらして
世界に1つしかない自慢のバッグ作り・・・
 

   袋作り一色のデザイン実習教室              
                      <家政科1年:被服製作>

 終わりの見えないロックミシンがけ(布端の始末)に悪戦苦闘!
  
 <作品紹介>

  ●アップリケを中心にスパンコール、ビーズ、レースをあしらって・・・


時間を忘れて作品作りに夢中・・・
 配色やレイアウトにこだわって
  「不思議な国のアリス」をイメージ
  すてきな物語の始まり・・・始まり・・・
 

●丸いカラーのスパンコールを使って
  ディズニーの世界へようこそ・・・
    
ミニーマウスを描き、大きなリボンを付けて出来上がり

●ハートと蝶をモチーフに、色々な形の
  スパンコール&ビーズ刺しゅうでオリジナルデザイン
    ハートの中のうさこちゃんに注目!

●アップリケや刺しゅうをして楽しいメルヘンの世界へようこそ・・・

 ● アップリケと手刺しゅうでピアノの鍵盤をデザインし
   ピンクのビーズ刺しゅうで楽譜をイメージ 
     同素材のリボンを付けて出来上がり・・・
       ピアノのレッスン ますますパワーUP!!

   
 40人の手作りバックにたくさんの夢と希望を詰め込んで、
意欲に満ちた新年度にみんなでスタート!

がんばれ東北!

東北地方太平洋沖地震の被害に合われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

興陽高校では少しでも役に立てないかと考え、被災地へ義援米を送ることにしました。
生徒が育てた米(ヒノヒカリ)約800kgをJA岡山の協力で無洗米へと精米し、
農業クラブ、家庭クラブ、生徒会の生徒たちが
復興の願いを込めて作った「がんばれ東北!」と書かれたラベルを貼りました。

東北地方大震災義援米

東北地方大震災義援米

東北地方大震災義援米

興陽高校では生徒会を中心に、被害にあわれた方のことを思い、自分たちのできることを考え活動していく予定です。

モネが愛した庭を楽しんで。

モネが自宅で丹精した庭を、興陽高校造園デザイン科が“ミニ庭園”として再現しました。

県立美術館で開催中の「モネとジヴェルニーの画家たち」展に合わせて
美術館玄関前で3月19日~4月10日までの間開催していますのでぜひご覧ください。

山陽新聞HP 3月17日の動画で紹介されています。