卒業生を囲む会
今日は卒業生を迎えて、現在の仕事の話を伺いました。
これからの進路についての参考にしていきたいです。
卒業生を囲む会
今日は卒業生を迎えて、現在の仕事の話を伺いました。
これからの進路についての参考にしていきたいです。
1年生は自科以外の異なる講座内容を選択し体験をしました。
慣れないことばかりでしたが真剣に楽しく取り組んでいました。
藤田中学校2年生の生徒が、職場体験学習のため来校しました。
初日は、造園と農業機械の体験です。
午前中は、花壇苗の栽培について説明を聞き、作業をしました。
ペチュニアの播種、ロベリア・メランポジウム・イソトマブルーの鉢上げ、
ゼラニュームの選別・管理の体験です。
慣れない作業ですので大変だったと思いますが、真剣に取り組んでいました。
午後は農業機械センターへ移動
大型トラクターの運転も体験。
大きな乗り物なので「こわい~」と言っていましたが、2人とも上手に運転していました。
3日間の体験となりますが、残り2日もがんばりましょう。
造園デザイン科製作の庭園
全国都市緑化おかやまフェアでの展示の様子です。
会期が残り少なくなりました。 生徒たちの力作をぜひご覧ください。
家政科1年生の初めての調理実習です。
献立は、飯・豆腐のみそ汁・肉じゃが・青菜のおひたしです。
自転車のルール・マナーを知り、安全に乗車し、危険から回避する能力を身につけることを目的としたセミナーを、玉野自動車教習所の指導員と岡山南警察署の方々に講師として来ていただき、1年生を対象に開催しました。
玉野自動車教習所の指導員の方に、実際に起こりうる危険な場面を想定して実演をしていただきました。
なにげない自転車での走行が一歩間違えば事故につながりかねないことを感じ、生徒は一様に驚いていました。
生徒は実際に自転車に乗って、日頃の自転車走行時の危険性についての講習も受けました。
今回のセミナーで学んだことを教訓に交通安全に気をつけて走行しましょう。
5月2日(土) 第26回全国緑化おかやまフェア2009で開催された
グリーンファッションショーに被服デザイン科3年生が出演しました。
自作のファッションに身を包み緊張の中にも楽しんで堂々としたショーでした。
たくさんのご声援ありがとうございました。
なお、引き続き緑化フェアでは、本校造園デザイン科製作の庭園が展示されています。
みなさんお揃いでゆっくりご覧ください。