11月農業科農場アラカルト

 

1 ふくのこのもみすり

高アミロース米「ふくのこ」をもみから玄米にもみすりしました。いよいよ完成です。

雄町米の収穫

農業科3年生課題研究で取り組んだ酒米「雄町」は倒れてしまいましたがコンバイン3台で収穫しました。品質は一等米で良かったです。

紅染もちの収穫

赤米のもち米を収穫しました。これを使って紅白のもちを作ろうと思います。

イネの標本

文化祭で農業科の展示をします。興陽高校で今年栽培したイネを根が付いた状態で抜き取り乾燥させました。どのイネも特徴があります。

耕運

稲刈りが終わるとビール麦を作付けします。わらを焼き、トラクタを使って耕運しました。

里海米

2年生の作物類型の14名が作ったカキ殻を入れた特別栽培米「朝日」=里海米のもみすりを
修学旅行に行っている2年生の代わりに3年生で行いました。30kg入りで21袋出荷しました。

 

 

家族deブドウ栽培 最終日 収穫編

11月11日(土)、 6月から始まったこの取り組みも今日が最終日、枝管理、ジベレリン処理、摘粒作業と体験していただき、収穫の日を迎えました。参加者は記念写真を撮った後、美味しそうな房を選んで収穫をしました。説明をしてくれた2、3年生の農業科果樹専攻生の皆さんありがとうございました。

修学旅行(台湾) その3

11月6日(火) 台湾への修学旅行2日目。
7:30から姉妹校の国立中興大学付属台中高級農業職業学校の全校生徒約2000人を前に式典に参加しました。
今日も熱烈歓迎を受け、生徒たちはとてもいい経験になりました。最後まで温かいお見送りをしていただき、お別れしました。
大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。