1年の締めくくりとなる3学期終業式を行いました。
明日から春休みとなりますが、1年間を振り返り、新しい学年に向けてしっかり準備をととのえましょう。
来年度用の教科書販売もありました
1年の締めくくりとなる3学期終業式を行いました。
明日から春休みとなりますが、1年間を振り返り、新しい学年に向けてしっかり準備をととのえましょう。
来年度用の教科書販売もありました
なぎなた部は3月21日~22日に兵庫県の伊丹スポーツセンターで開催される
第5回全国高等学校なぎなた選抜大会に出場します。顧問より選手紹介。
校長先生より激励の言葉をいただきました。
生徒を代表して生徒会長からも激励の言葉をいただきました。なぎなた部の代表者より決意表明 「頑張ってきます!」
------------------------------
弓道部は第28回全国高等学校弓道選抜大会に出場。
すでに3月18日から大阪に出発し開催地にて練習をしています。
弓道の選抜大会は3月20日~22日まで大阪府のなみはやドームで開催されます。
応援よろしくお願いします!
3学期始業式終了後、生徒会・農業クラブ・家庭クラブ新役員が紹介され、
代表として各会長が校長先生より認証書を授与されました。
それぞれの活動のリーダーとして1年間がんばって、興陽高校を盛り上げていきましょう!
人権教育のひとつとして、全校で映画鑑賞をしました。
内容は19歳にして息子を交通事故で亡くした家族が
あまりにも軽い刑法であることに疑問を感じ、
危険運転の罰則化を求めて活動していくというものでした。
人は人を思ったり、気づいてあげることも重要だけど、自ら行動を起こすことも大切。
ひとりで悩まず立ち上がっていくすばらしさを教えてくれました。
より広い分野のファッションに関する知識と技術を身につけるため、
ファッショントータルコーディネイトとしてのネイルアートに関する講義と実技講習、
及びネイルケアの基礎知識についての講座を被服デザイン科3年生を対象に開催しました。
2時間という短時間の中でしたが講師をお願いしたネイリストの方から
コツなども教えていただき勉強になりました。
岡山南養護学校のみなさんが来校し、農業科1年生と交流を行いました。
興陽高校の動物たちとふれあい、なごやかな生徒同士の交流でした。
動物に触れるのは最初はちゅうちょしていましたが、興陽高校生が「だいじょうぶよ~」と声をかけるとそっと触ってみていました。
12月11日(金)に岡山ふれあいセンターで「創作料理発表会」の岡山県大会がありました。
予選を突破した10名が自分で考えた肉をメインにした創作料理を作りました。
興陽高校からは家政科3年生の伊東さんが参加しました。
肉詰めナスのトマトソース煮
演題 「恋をしてもしなくても 是非みんなに聞いてほしい話」
「ウィメンズクリニック・かみむら」の上村 茂仁先生に講演をしていただきました。
実際に先生が相談として受け取っているメールやグラフなどを見せながら
お話くださったので、大変わかりやすく生徒、教員ともに聞き入っていました。
生徒感想
・知っていることもあったけれど知らないこともたくさんあって、
すごく勉強になりました。
・自分が困った立場にいなくても、友達がそういう立場にいるかもしれない・・・。
その時は先生が言われたことをアドバイスしたい。
・今回見せていただいたメールの内容が岡山の中学生や高校生と知って
こんなに身近に被害を受けている子がいるのだとびっくりしました。
・悩みがあったら、友人だけでなく専門の先生に聞いたりしたらいいのだと
思いました。
・将来役立つことをたくさん教えてもらえてとてもよかったです。
予選を勝ち抜いた女子団体・女子個人2名が
11月20日から22日に鳥取県立武道館で開催される
第17回中国高等学校弓道新人大会出場に出場します。
がんばってきますので応援よろしくお願いします。