台湾修学旅行⑧

次に、黄金博物館に行きました。かつて金山だったところを整備して見学できるようにしています。220kgの金塊に直接触れることができます。パワーを頂きました。

台湾修学旅行⑦

9月12日(木)、修学旅行3日目です。今日は、最初に台北近郊の淡水地区に行きました。風光明媚なところで自然と散策を楽しみました。

次に十分瀑布を見学しました。豪快な水の流れでした。また、天燈上げに挑戦しました。自分の願いを書いて天空に飛ばします。みんなの願いが叶いますように。

台湾修学旅行⑥

ショッピングの後に夕食を食べました。大変美味しい中華料理でした。完食するテーブルもあり、みんな元気です。その後、台北101に行き超高層ビルからの夜景を見ました。あまりの美しさにびっくりしました。

台湾修学旅行④

9月11日(水)、修学旅行2日目です。早朝より興大附農学校の先生、生徒がホテルに見送りに来てくれました。ありがとうございました。心のこもった見送りに感謝し、バスで台北方面に向かいました。最初の見学は国定古蹟「林本源園邸」です。台湾の伝統的な様式を今に残している貴重な建物と庭を見学しました。

台湾修学旅行③

月餅作りの後、食品加工科の生徒と記念に写真撮影。別れを惜しんで台湾文化である夜市に行きました。夜市では興大附農の生徒と一緒に食事をし、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

リモートセンシング結果説明 興陽高校の水田を分析農業科

9月10日、農業科3年生作物類型の生徒達を対象に、興陽高校の水田のリモートセンシングの結果についての説明会がありました。(株)ファームアイの山村氏より、リモートセンシングの原理や得られるデータの活用について分かりやすい解説があり、本校水田の現状を把握することができました。学校では、この結果を来年度の施肥計画等に生かします。この勉強会の様子はココをクリックすれば見られます。なお、ファームアイが、令和元年度にリモートセンシングを実施した水田の面積は、全国で3000ha、岡山県では150haと大きく増加したとのことです。

家畜審査肉用牛の部で個人・団体とも最優秀賞受賞!

9月4日、岡山県農林水産総合センター畜産研究所で実施された家畜審査競技(肉用牛)で、興陽高校農業科1年の三宅芽依さんが個人最優秀賞を、農業科2年の吉平夏音くんが優秀賞を受賞しました。また団体の部(三宅、吉平、荒川)で最優秀賞を受賞しました。この夏、一生懸命に取り組んだことが実を結びました。