今年も農業科の実習風景をどんどん紹介します。ぜひご覧ください。
まずは4~5月上旬の様子です。









今年も農業科の実習風景をどんどん紹介します。ぜひご覧ください。
まずは4~5月上旬の様子です。
今年もスモークツリーが見頃となりました。緊急事態宣言発出のため、校内で見ていただくことはできませんが、せめて写真で造園デザイン科の生徒とともにご覧ください。
昨年度の3年生が始めた記念庭園の測量を、本年度の3年生が引き継いで、2年がかりで図面にまで仕上げました。そして、株式会社チクバ装飾社様にデザインを依頼して、ついに看板が完成しました!
生徒たちにとって測量や図面は始めは難しくて試行錯誤の連続でしたが、よく頑張ってくれ、この3月1日卒業式の晴れの日にお披露目までたどり着く事が出来ました。これから生徒達は、それぞれ違った進路へと進み頑張って行きますが、興陽高校に素晴らしい足跡を残してくれたと思います。
造園デザイン科1年生の総合実習でシナヒイラギを円錐型に刈り込みました。今回は樹形に合わせて、剪定バサミと刈り込みバサミを使い分けました。
造園デザイン科1年生の総合実習でウバメガシの剪定を行いました。1年間で多くの樹木を剪定してきましたが、今回は棚仕立てになるよう刈り込みバサミを使い剪定しました。難しかったようですが、新たな事を学び技術習得に励んでいます。
造園デザイン科3年生造園工学類型8名で苔盆・テラリウムを作製しました。 庭園を作庭する上で学んできた苔をインテリアとしておしゃれに飾る為に、各自趣向を凝らした作品を作りました。
令和2年12月9日(水)9:00~10:40 、作物類型14名が興陽高校の先輩の安田征治先生からお飾り作り(「めがね型」「リース」型)を教わりました。