農業科の行事の紹介 Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh100 令和4年4月23日(土)9:00~11:00 農産物販売会「ぼっけえ祭」で、米、卵や野菜苗を保護者や地域の人に販売しました。 自信のお米です。農業科で生産した5kgの精米と30kgの玄米を作物部で販売しました。 スマート農業アンケート。スマート農業について来校された保護者や一般の人に農業科2年生がアンケートを行いました。 ヤギとの触れ合い。ふれあい動物園のウサギやヤギが子供たちを迎えました。動物の担当は農業科1、2年生が行いました。 ウサギとの触れ合い。ウサギもぼっけえ祭に参加。子供にとても人気がありました。 野菜苗の販売。お客様の横に立って、野菜の説明をしました。 レジも自分たちで。米や卵の販売にはエアレジを使って会計処理をしました。 有精卵の販売。平飼い有精卵の赤玉の卵はとても人気があります。いつも多くのお客さんが並んで買ってくださいます。 感染症対策! 消毒・マスク・ビニールシートによる飛沫防止など、新型コロナウイルス対策を徹底して行いました。これは野菜苗販売の様子です。
社会人講師の先生による調理実習 Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh02 5/31(火)家政科3年生食物科学類系が、西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理を学びました。学んだ調理技術や献立作成のアイディアを、7月に受検する食物技術検定1級の実技に活かしていきます。
5月の動物たち Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh100 大型連休も終わり、学校も生徒の声で元気いっぱいです。 農業科で飼育している動物たちも外でのびのびとすごしています。 連休明けの動物の様子の一部を紹介します。 まったりうさぎ1。晴天の日は気持ちいい。外でのんびりしています。 まったりうさぎ2。ケージの中でなく外なので、全身を伸ばしてゆっくりしています。 親子で。お母さんといつも一緒です。お母さんのあとをついて行きます。 のびのびポーズ。全身を伸ばしてストレッチ(?)しています。 ごきげん。今日は一日外でのんびりしています。 興味津々。人が来ると必ず近づいてきます。 サフォークヒツジ。大きい声で「メー」と鳴きます。外は少し暑いかな? 食後の休憩中。お腹いっぱいになったので、横になってのんびりしています。
4月の興陽高校の動物紹介 新学期が始まって約1か月が経ちました。畜舎にいる動物たちも元気いっぱいです。動物たちもブログで1年間紹介します。 写真部が撮影した動物たちです。 Posted on 2022 年 5 月 31 日 by koyohigh100 ヤギ1。人が来るといつも近寄ってきます。 ヤギ2。 私も人が来るとすぐに近寄ってきます。 ウサギ1。今日は畜舎でお留守番です。 ウサギ2。外でのんびり過ごしています。 ミニブタ。いつもは寝てますが、食欲旺盛で人が来るといつも餌をおねだりします。