2月農業科動物アラカルト

寒くても元気です。牛舎の中にいる動物たちを紹介します。

今年の主役。
今年の主役。うさぎが学校には4羽います。人懐っこいうさぎです。
まったりしてます。
外にいるときはいつも動き回っていますが、牛舎ではまったりしてます。
ミニブタお休み中。
ミニブタのビッキー。ふかふかのワラの上で寝てます。
ミニブタ今起きました。
寝起きですが人が来るとすぐに近寄ってきます。
お母さんヤギです
女の子が産まれました。私がお母さん。
ヤギの子供です。
ヤギの子供です。新しく興陽高校の仲間入りしました。

1月農業科農場アラカルトその2

農業科1月の実習風景を引き続き紹介します。

たまこで販売
農業科2年生が、直売所「たまこ」で初めてトマト、お米、卵などを販売しました。
耕うん実習
農業科2年生が、学校の水田で3台のトラクタを使って耕うんしました。
ニワトリの解体実習
1年間育てた鶏を自分たちで と殺・解体しました。
命をいただきます。
命をいただきます。解体したニワトリを焼き鳥にして味わうことにしました。みんなで美味しく食べよう。
ブドウの管理
ブドウの幹の皮をはいで虫が入らないようしました。

1月農業科農場アラカルト

1月の元気な農場の実習風景を紹介します

品質検査。
品質検査。学校の玄米の品質を品質表を見て比較しました。
登熟歩合
登熟歩合。農業科1年生が「農業と環境」の授業で、比重1.06(水1Lに食塩水約85g)で沈んだ精もみを調査しました。
トマトの選別
トマトの選別。完熟したトマトを収穫、選別して販売の準備をしました。
ハクサイの出荷。
ハクサイの出荷。畑で育てたハクサイを直売所「たまこ」で販売するため準備をしました。
卵かけごはん。
卵かけごはん。学校で生産した卵とヒノヒカリを、卵かけごはんにして3年生が味わいました。

農業科3年課題研究発表会

令和5年1月19日(木) 農業科3年生が農業をテーマに1年間グループで取り組んだ課題研究の成果を、4時間にわたり興陽館で発表しました。質疑応答では、1,2年生からも活発に質問がなされました。

米粉クッキーづくり
恋初めしの栽培と、その米粉を使って作ったクッキーのアンケート結果を紹介しました。
ヤギの調教 
ヤギの調教。文化祭でヤギの調教ショーを行うまでの過程を紹介しました。  
雄町米 
酒米「雄町」の栽培と、酒の仕込み実習の様子を紹介しました。
ぶどうの栽培
ピオーネの省力栽培について、取り組んできた内容を紹介しました。
甘酒用の果樹の利用
学校で生じる規格外のブドウや桃を使って甘酒を作るアップサイクルの取り組みを紹介しました。
課題研究発表会の様子
果樹・野菜・畜産のいろんな取り組みの発表があり、3年の保護者14名も見に来られました。

12月農業科動物アラカルト。

白ウサギ
白ウサギの雌です。寒くても元気です。
茶色の雌です。
茶色の雌です。じっとしていないので撮影が大変です。
牛舎でお留守番中
牛舎でお留守番中。少し気の荒いところがあります。
好奇心いっぱい
好奇心いっぱい。もうすぐクリスマスです。
ドイツの森からやってきた。
ドイツの森からやってきました。興陽高校にも馴れました。人気者です。
子ヤギ。
子ヤギです。寒くても元気いっぱい。じっとしていません。
3頭仲良し。
3頭仲良しです。外でのんびりしています。
威風堂々
威風堂々。いつも定位置でくつろいでいます。

農業科恒例の餅つき大会

令和4年12月26日。2,3年の作物類型の生徒が1日実習でお餅をつきました。

もち米。
学校で作った餅米の「やしろもち」を使います
もち米
一晩浸水した餅米を蒸します。
杵でつぶします。
まずは杵でつぶします。餅をつくまえにしっかりとこねて米粒をつぶします。
もちつき。
餅つき。先生に手伝っていただいて餅をつきました。
来年の豊作を祈って。
農場の先生も、来年の農作業の安全と豊作を祈ってつきました。
もちを丸めます。
しろ餅やきな粉餅を作りました。
しょうゆもち。
砂糖醤油に入れて、つきたてのお餅を味わいました。
いい思い出。
3年生最後の餅つき。とても楽しかったです。良き思い出になりました。 

岡山県立水島工業高校と一緒に環境学習

令和4年12月15日(木)1・2限 農業科2年作物類型の生徒12名が、水工の先生からオンライン学習でBDFと環境について学びました。

廃食用油の回収
文化祭(11/19)の模擬店で出た廃食用油を回収しました。
発電機
この発電機は、夏のオープンスクールでの扇風機や文化祭での炊飯器の電源として、BDF燃料を入れて使用しました。
オンライン授業
水島工業高校の大嶋先生がプレゼンテーションソフトを使ってBDF燃料の説明をオンラインでして下さいました。
プラントの説明
新型コロナウイルス感染症の拡大で水島工業高校でのBDF製造の実習ができませんでしたが、プラントの様子を説明して下さいました。
学校のBDFの活用の紹介
水島工業高校からお借りした発電機・BDF燃料・回収廃食用油について、実物を見て学習しました。

世界で一つのおかざりづくり

令和4年12月14日(水) 9:40〜11:30 農業科3年作物類型12名が、社会人講師の安田征治先生から自分たちが育てたわらを使ったお飾りづくりを学びました。

わらを湿らせました
まず、わらを湿らせます。みんなでメガネタイプのお飾りを作ることにしました。
縄ない開始
縄ない開始。わらを2等分して、それをさらに2等分し、縄をなっていきます。
縄ない
右縄と左縄を作り、組み合わせます。
できた
できた。右縄と左縄を、メガネタイプに仕上げていきます。
ディスプレイ
お飾りの先に、学校の稲の穂や水引きを取り付け、飾り付けました。
松竹梅
最後に、松竹梅の飾りを取り付けます。
記念写真
安田先生と一緒に記念撮影。作ったお飾りは、お正月に家で飾ろう。安田先生、ありがとうございました。

スマート農業の体験学習

令和4年12月1日(木)14:00 岡山市北区の高松稲荷(最上稲荷駐車場)を会場にして開催されたJAグループ岡山の農機フェア2022に、農業科1、2年生と農業機械科2年生が参加しました。

農業機械の展示
トラクタ、コンバイン、田植え機など多くの農業機械が展示されていました。
トラクタ試乗
展示されているトラクタに実際に乗ってみました。 学校のトラクターとは操作方法が違っていました 。
コンバイン試乗
キャビンがついている大型コンバインに実際に乗ってみました。
パネルで紹介
最新のスマート農業の様子を資料で分かりやすく説明していただきました。
バーチャル体験
バーチャル体験。脚立からの転落や農業機械の事故の体験を見て、安全な実習について学びました。

農業科1年生稲刈り

令和4年10月26日10:50~12:40 農業と環境の授業で、1年生全員で朝日の手刈りをしました。

イネのサンプリング
イネのサンプリング。毎週調査している朝日のイネ6株を、根元から抜き取りました。
調査株の乾燥
調査株の乾燥。調査したイネは鳥よけのために網袋に入れて乾燥させます。
刈り取り
刈り取り。のこ鎌で1株ずつていねいに刈りました。
豊作
豊作。自分たちで種をまいたイネも収穫することができてよかったです
結束
結束。 5株ずつ根元をそろえて麻ひもでくくります。
はざかけ
はざかけ。1株ずつ鉄棒にかけて乾燥させます。
楽しかったね。
楽しかったね。班ごとのグループ写真です。
全員で記念写真です。
全員で記念写真です。乾燥させてからの試食が楽しみです。