6月20日(火)、興陽高校100周年記念の年の田植えが始まりました。今日は農業科2年生全員が15haの田んぼのうちの3haを担当します。
興陽高校宅配お菓子は素晴らしい!
6月8日(木)放課後、家政科の3年生が、高齢者に届けたのと同じ「宅配お菓子の詰め合わせ」を校長室に届けてくれました。洒落た袋に10種類のお菓子が入っており、紐を解いてお菓子を手に取った時の高齢者の喜ぶ姿が目に浮かびます。生徒に尋ねたところ高齢者の健康考えたり、好みをイメージして皆で協力して作ったとのことです。生徒たちの温かい思いに感謝!感謝です。
家畜審査競技「乳牛の部」で個人最優秀賞、団体優秀賞!
6月7日(水)、平成29年度岡山県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技会「乳牛の部」が畜産研究所を会場に開催され、興陽高校農業科1年生の荒川さんが見事個人の部で最優秀賞を受賞しました。また、団体の部では、農業科3年生の小野君と3年生の狩山君と1年生の荒川さんが優秀賞(2位)を受賞しました。 [ 生徒の感想 ]◆先輩や先生の指導を素直に聞いて勉強した結果です。嬉しいです。(荒川さん) ◆3年間取り組んできた成果、浅部先生にこの結果を伝えたい。直感を信じて迷わなかったのが結果に結びついた。(小野君)◆2年生の時の悔しさをバネにして、共進会に参加するなど勉強した結果で嬉しい。(狩山君) 本当に嬉しそうに校長室で報告してくれました。おめでとう!
吹奏楽祭 出演 ♪
農業科作物類型 水稲(ひのひかり)の種まきが始まる

イネの苗箱に新聞紙を敷いて、播種機に通します。

育苗培土をホッパーに入れて、床土を入れます。

前日に浸種したひのひかりの種子を播種機に入れます。

種を播いた後に育苗培土をかけます。

播種が完了した育苗箱をパレットに積みます。

パレットに120枚積んでいきます。ビニールをかけて2~3日置いてから水田に降ろします。
4月農業科農場アラカルト

農業科2年生作物類型13名も新しく菜の花プロジェクトに取り組みます。

農業科2年生がライスセンター横の畑に今年から新しくショウガを植えました。

菜の花畑周辺の雑草を草刈り機でていねいに刈り取りました。

昨年に続いて、今年も作物類型3年生15名が交流で菜の花プロジェクトに取り組みます。

4月になりたまこで農業科で卵、米、花を販売しました。

種子消毒した種もみをライスセンターでムシロに広げて陰干ししました。
農産物販売「ぼっけぇ祭」 開催迫る‼︎
入学式
平成29年4月11日(火)於:本校体育館
農業科 40名、農業機械科 40名、造園デザイン科 40名、家政科 40名、被服デザイン科 40名、合計200名が山村校長先生より入学が許可されました。
興陽高校生の自覚を持ち、先輩方とともに学校を盛り上げていきましょう。
アンテナショップ「た・ま・こ」4月の予定
4月 4日(火)13:30~14:00
4月 7日(金)13:30~14:00
4月11日(火)16:00~16:30
4月14日(金)16:00~16:30
4月18日(火)16:00~16:30
4月21日(金)16:00~16:30
4月25日(火)16:00~16:30
4月28日(金)16:00~16:30
皆様のお越しをお待ちしています。