第56回技能五輪全国大会への挑戦 Vol.1(9月)

平成30年11月2日〜5日に沖縄県で開催されるこの大会の種目「造園」に造園デザイン科3年の原田汐里さんと松重達也君が出場します。大会まで後50日、生徒達は、課題である6m×4mの庭づくりの練習に日々取り組んでいます。標準時間10時間30分、打ち切り時間11時間以内での完成を目指します。石積み、延石敷き、竹垣、ベンチ、飛び石、植栽など造園の総合力が問われる競技に全力で挑みます。

9月15日(土)の練習の様子です。

興陽ゼロハンカーへの挑戦 Vol.1

9月14日(金)、平成30年度第16回全日本高等学校ゼロハンカー大会にエントリーする新車両の車体作りと下塗りが完了しました。これから本番の12月に向けてエンジン搭載、走行訓練と多くのスケジュールを消化し、連覇に挑みます。農業機械科のゼロハンカーチームの生徒たちの志は高く、燃えています。

9月の学び舎

いくぶん残暑も和らぎ、しのぎ良い日が多くなりました。

下の6枚の写真は、9月の学び舎の一場面です。写真は、上から被服デザイン科(ウエディングドレス制作中)、造園デザイン科(フラワーアレンジメント作品)、家政科(車椅子体験)、造園デザイン科(平板測量)、造園デザイン科(敷石の敷設)、被服デザイン科(ファッション甲子園 出品作品「潔白」)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トマトのハウス栽培始まる

夏に育てた苗を雨よけハウスに定植し、2学期のトマトハウス栽培がスタートしました。今回は、環境モニタリングシステムのセンサー(温湿度計  日射計   炭酸ガス濃度計)を岡山の企業サンアースさんの協力により設置して、栽培環境の自動計測しています。スマホやタブレットでハウスの環境をチェックしたり、農薬散布のタイミングや換気のタイミングを考える際の参考にします。いわゆるスマート農業です。トマトは大玉品種ワンダーと中玉品種フルティカです。ハウス内はまだまだ35度を超えますが、暑さに負けずしっかりと育っています。(o.y)

 

農業科作物類型 酒米「雄町」を学ぶ

9月10日(月)
今日は御前酒の辻本店の杜氏、辻 麻衣子氏を講師に招き、本校で栽培している雄町米の活用についてご講義いただいています。来月収穫する雄町米で辻本店で醸造していただき興陽ブランドの日本酒「興陽」ができます。

講義途中で原料の麹は辻本店、製造はレッドライスカンパニーの甘酒を試飲させていただきました。

最後は出穂まもない雄町の栽培田を見学しました。

正月飾り用イネを刈り取り中!

9月6日(木)、3年生作物類型が12月に外部講師の先生に教わる正月飾り作成用のイネを青刈りしています。特別に肥料を多く施し、一気に成長を促してきました。
まだ水の入っている田んぼで、イネを泥などで汚すと価値がなくなる上に手刈りなので、結構大変です。

影で干して12月に備えます。

家畜審査競技(乳牛の部)で素晴らしい成果!!

     9月5日、岡山県農林水産センター畜産研究所で行われた農業クラブ家畜審査競技(乳牛の部)に農業科の生徒6名(女子2名、男子4名)が出場しました。個人の部で1年の増田彩良さんが最優秀賞を受賞し、1年のあべ木陸翔君(あべ ・・木へんに青)が優秀賞を受賞しました。また、団体の部でも最優秀賞という素晴らしい成果を上げることができました。本校では乳牛を飼育していませんが、この競技(牛を見分ける競技)に出場するにあたり、みさお牧場に何度も通い、ご指導をいただいたお陰だと感謝しています。増田さんは、牛を見て感じた第1印象、インスピレーションを信じて評価したのがよかったと感想を語ってくれました。

体育祭に向けて

9月28日(金)は全校による2学期最初の大きな行事、体育祭が開催されます。

当日は赤・青・緑の3つのブロックに分かれ競い合います。
始業式後、団結力を高め、盛り上がる体育祭になるよう、各ブロック長による決意表明をしました。

生徒会役員を中心に決まりを守り盛り上がっていきましょう!

体躯際に向けて

2学期始業式・表彰伝達式

9月3日(月) 始業式・表彰伝達式を行いました。

表彰伝達式では、日頃の学習の成果や部活動の頑張りが結果となり
優秀な成績を収めることができました。

学校行事が盛りだくさんの2学期がスタートしました。

始業式

表彰伝達式