8月24日(水) AEON MALL岡山で開催の「いきものフェスタ」で農産物を販売させていただきました。
農業科2年生ががんばりました‼︎
月別アーカイブ: 2016年8月
8月農業科農場アラカルト

暑い中お客さんが卵やモモ、スイカを買い求めて来て下さいました。

3年生の課題研究であかおにもちとやしろもちの2種類のもち米の生育調査をしています。

イネの葉の色をカラースケールで調査しました。葉色値4です。

イネの葉を1枚ずつ取り、幼穂の長さを調べて穂肥の時期を判断します。

葉の色を葉色計で調べます。数字が出るのでわかりやすいです。

特別栽培米の朝日米の栽培を農業科2年生課題研究のメンバーで取り組んでいます。

ライスセンター西の畑に植えているゴーヤの収穫をしました。

黒大豆も大きくなり、紫色の花が咲きました。雨が少ないのでしっかり水を与えました。

実習後にみんなで食べるスイカはやっぱり美味しいね。今日も実習頑張りました。
7月農業科農場アラカルト

水田で苗が植わっていない所に苗を植えました。

おひさまコーンという甘くて美味しいトウモロコシが収穫できました。

7月4日の夕方、東の空にきれいな虹が見えました。

田植えが終わり、毎週稲の草丈や茎数、葉色値を調査します。大きくなれよ。

ジャンボタニシが水田にいると苗を食べるので網で捕まえました。

オープンスクール用にトウモロコシの大きい種子を選別しました。

小豆は7月の中旬に種を播きます。収穫後はぜんざいにしようかな。

JAと連携し、農業科2年生作物類型のメンバーで朝日米の特別栽培に取り組んでいます。JAの方が水田に看板を付けてくださいました。
6月農業科農場アラカルト

特別栽培米の朝日の苗40枚を苗床に並べます。

5条田植機に苗をセットします。息もピッタリです。

がんばるティーンズボイス岡山市シティエフエムRadioMomoの取材がありました。6月25日に行われるファミリ稲作稲作体験会を紹介しました。
6月16日木曜日朝8時3分からオンエアされました。

肥料を入れてトラクタに付けたブロードキャスタで一度に肥料を散布します。

男爵・メークイーン・キタアカリのジャガイモを収穫しました。豊作です。

いよいよ田植えが近づきました。苗を車に積み、植え付ける水田に運びます。

6月20日(月)農業科3年生全員による1日田植えです。