卒業アルバム用のクラス写真を撮っていました。
長いようで短い残りの高校生活を充実したものにしてほしいです。
がんばりましょう!
月別アーカイブ: 2009年10月
ナタネ植付け
1年生がクラスごとにナタネの植付けを体験しています。
今日は造園デザイン科でした。
小さな苗なので慎重に。
自分たちが植えつけた苗の成長が楽しみです。
新潟国体及び農業クラブ全国大会報告会
造園デザイン科 授業での1コマ
正門の周りでの実習。花壇をきれいに整備しています。
興陽館の日本庭園での剪定実習。
測量実習。真剣に聞きながら実習をしています。
ひとつひとつの実習で技術と知識を身につけるよう頑張っています。
全国最優秀賞(第1位)獲得!!
平成21年10月7日(水)・8日(木)
第60回日本学校農業クラブ全国大会茨城大会にて
造園デザイン科2年 佐藤良太君が農業鑑定競技(造園)にて
全国最優秀賞(第1位)獲得しました。
本校では、7年前の2002年(平成14年)10月の農業クラブ全国大会京都大会にて
当時農業科3年の真鍋充津子さんが「右手に摘果バサミ、左手にラケット」と題して
発表した意見発表で、全国最優秀賞を獲得して以来の快挙です。
岡山県農業クラブ連盟(岡山県全体)としても、全国大会で最優秀賞を獲得できるのは数年に一度であり、まして2年生での獲得は快挙中の快挙です。
(注)農業鑑定競技とは、農業(造園)関係の植物名、器具名、知識、技術等を20秒(一部40秒)ごとに40問回答していく競技で、回答数が多いほど上位になります。
子ヤギの成長
生まれたときは1500グラムほどの体重だった子ヤギが
40日で約3キログラム(白黒)と約4.5キログラム(黒)に成長しました。
かわいらしいしぐさで、草を一生懸命食んでいます。