日 時 | 令和4年7月15日(金) |
参 加 | 造園デザイン科3年36名 |
造園デザイン科3年生が春の実習に続き、玉野市深山公園で2回目の校外実習を行いました。
今回の実習は「WELCOMEみやまの剪定」と「わんぱく広場入り口アーチ修繕」で、2グループに分かれて庭師の方に教えていただきながら行いました。学校では学ぶことのできない高度な技術を教えていただき、とても貴重な経験になりました。深山公園に来園の際は、ぜひご覧ください。
本日、本格的に類型の授業がスタートしました。生憎の天候の為、2年次の復習を兼ねて道具の使い方と据え付け方法を確認しました。1年間かけて様々なことにチャレンジします!
4月15日の造園工学類型では課題研究のオリエンテーションに始まり、コンピュータ支援設計、通称CADを使い課題研究の作図をスタートしました。
4月14日は初めての総合実習でした。実習服と木ばさみを受け取り嬉しそうな表情をしていました。これから3年間、多くの樹木を剪定していきます。
1月8日に勝央町の森林研究所で行われた林業体験に、造園デザイン科2年の喜多村君が参加してきました。環境や森林について学ぶとても良い機会になりました。
6月25日(金)放課後「ミニ進学ガイダンス」を行いました。
これは、5月に予定していた「進学ガイダンス」が中止になったことから、急きょ計画されたものです。
県内の大学・短大・専門学校、約20校が来校してくださり、3年生の進学希望者のうち、約60名が3会場に分かれて、30分×2コマの日程でお話を聞きました。
短い時間ではありましたが、直接学校や授業などの様子が聞けて大変貴重な時間となりました。