ポップコーン食味検査

造園デザイン科1年生

爆裂種のとうもろこしを種から栽培し夏に収穫、乾燥させていましたが
今日は、その乾燥したもので塩味とシロップの2種類の味でポップコーンをつくり試食しました。


将来的には菜の花エコプロジェクトのナタネ油を利用したり家政科とのコラボもしてみたいです。

A2草花実習

7月12日(月)の実習内容は

①ジニア、ケイトウ、マリーゴールドの鉢上げ

鉢上げ

生徒の実習記録より

3

深植えするのが難しかったようです。

②アメリカンブルーの置き広げ

置き広げ

きれいに並べることができました。

③ひまわりの誘引・花壇の管理

誘引

8の字に誘引するの上手になりました。

ひまわりの成長にもおどろいたようです。

花壇の管理

自分たちで作った花壇の草抜きや花柄摘みをしました。

 

1学期最後の授業で、蒸し暑いなかでの作業でしたが
頑張って作業することができました。

夏休みの実習も頑張りましょう!

ついに完成!!

造園デザイン科1年生の生徒が約3ヶ月かけて育てたスイートコーンを収穫する日がついに来ました!

高校に入学して初めて栽培したトウモロコシ。

定植したときはまだまだ小さかったのですが、

定植の様子

こんなに大きくなりました!

収穫の様子

4月に播種し、5月に定植した後は、水やりを順番にしたり、マルチングをするなどして一生懸命管理しました。

収穫した後、重量や糖度を測定し、

toudo 

みんなで試食しました!

試食の様子

甘く育ったトウモロコシを普段お世話になっている先生方にも配りました。

配布の様子

今回のトウモロコシの栽培を通して、栽培の難しさや収穫の喜びを学ぶことができました。

秋にはポップコーンの収穫をがんばります!!!

新潟国体及び農業クラブ全国大会報告会

トキめき新潟国体弓道 少年男子遠的 優勝
農業クラブ全国大会 農業鑑定競技(造園)全国最優秀賞 獲得という
輝かしい成績の報告会を行いました。


1014_1
校長先生よりお祝いの言葉をいただきました。

 
1014_2

1014_3
顧問の先生より大会の様子や受賞の報告、弓道は代表して藤井君があいさつ、
農業クラブは佐藤くんがあいさつをしました。
「指導していただいた先生方、応援してくれた保護者や先生方、
声を掛けてくれたクラスメイトに感謝しています。」

 
1014_4
生徒会長のあいさつ
「この勢いに乗って文化祭もがんばりましょう!」

全国最優秀賞(第1位)獲得!!

平成21年10月7日(水)・8日(木)

第60回日本学校農業クラブ全国大会茨城大会にて
造園デザイン科2年 佐藤良太君が農業鑑定競技(造園)にて
全国最優秀賞(第1位)獲得しました。

本校では、7年前の2002年(平成14年)10月の農業クラブ全国大会京都大会にて
当時農業科3年の真鍋充津子さんが「右手に摘果バサミ、左手にラケット」と題して
発表した意見発表で、全国最優秀賞を獲得して以来の快挙です。

岡山県農業クラブ連盟(岡山県全体)としても、全国大会で最優秀賞を獲得できるのは数年に一度であり、まして2年生での獲得は快挙中の快挙です。

(注)農業鑑定競技とは、農業(造園)関係の植物名、器具名、知識、技術等を20秒(一部40秒)ごとに40問回答していく競技で、回答数が多いほど上位になります。

全国都市緑化おかやまフェア 24日(日)まで

造園デザイン科製作の庭園
全国都市緑化おかやまフェアでの展示の様子です。

会期が残り少なくなりました。 生徒たちの力作をぜひご覧ください。

洋風庭園
緑化フェア
(クリックで画像拡大)

緑化フェア
(クリックで画像拡大)

和風庭園
緑化フェア
(クリックで画像拡大)

水の動きが目を惹きます
緑化フェア
(クリックで画像拡大)

水琴窟も展示しています。
緑化フェア
(クリックで画像拡大)

 

第26回全国緑化おかやまフェア2009ホームページ