11月12日(土)
津山総合体育館で開催された「きらり輝け!岡山さんフェア2016」に造園デザイン科と被服デザイン科が参加しました。
「岡山さんフェア2016」は、専門高校等の生徒による学習成果発表会で、様々な学科の生徒が参加していました。
造園デザイン科は県内の農業高校を代表して、3年生5名が「私たちが手がける慈圭病院の庭園づくり ~心と体にやさしい庭園をめざして~」の研究発表を行いました。
被服デザイン科は3年生がステージでファッションショーを行いました。
11月12日(土)
津山総合体育館で開催された「きらり輝け!岡山さんフェア2016」に造園デザイン科と被服デザイン科が参加しました。
「岡山さんフェア2016」は、専門高校等の生徒による学習成果発表会で、様々な学科の生徒が参加していました。
造園デザイン科は県内の農業高校を代表して、3年生5名が「私たちが手がける慈圭病院の庭園づくり ~心と体にやさしい庭園をめざして~」の研究発表を行いました。
被服デザイン科は3年生がステージでファッションショーを行いました。
一般社団法人日本造園組合連合会岡山県支部青年部の方から依頼を受け
造園デザイン科3年生庭園施工管理類型18名が
岡山後楽園で展示庭園の作庭実習を行いました。
技術者の腕前を間近に見て、さらに指導、助言をいただきながら作庭したことで
より造園に対して興味・関心を持ち、実践的な技術が身についたと思います。
5月8日(日)まで展示していますので、私たちの作品をぜひ見て下さい。
アラカシはブナ科の樹木で公園や庭の生垣などでよく見られます。
脚立にあがり、剪定開始。
美しい仕上がりになるように頑張ります。
造園デザイン科1年生がクロマツの剪定方法の説明を受けています。
脚立にあがり、上段の棚から順番に木バサミを使用して剪定をしていきます。
造園デザイン科の実習で、2号館の前に緑のカーテン(アサガオ)を製作中。
教室への日光をやさしく遮り、目にも涼しいカーテンができる予定です。
農業クラブ県大会の学校代表選手を決定するために
各クラスの代表者による意見発表校内予選を行いました。
自分の将来・農業・環境など、入学してから学んだこと等も含め、
立派な発表でした。3名が学校代表として7月22日に勝間田高校
で行われる県大会へ出場します。みんなで応援しましょう!!
2号館北側の噴水部分を、造園デザイン科の実習でバリアフリー庭園に作庭していきます。
4月に不要な部分を取り除き、整理していきました。
今日は大きさや形を選別して石を積み上げている姿を見かけました。
どんな庭に仕上がるのか楽しみです。