2学期の農業科の実習風景の一部を紹介します。









2学期の農業科の実習風景の一部を紹介します。
1月8日に勝央町の森林研究所で行われた林業体験に、造園デザイン科2年の喜多村君が参加してきました。環境や森林について学ぶとても良い機会になりました。
新年あけましておめでとうございます。新年1月7日の動物の様子です。今年も農業科農場アラカルトぜひご覧ください。今回は農業科で飼育している動物を一部紹介します。
令和3年12月23日(木)8:50〜13:30 に、農業科2・3年生作物類型の生徒が、学校で作ったヤシロモチを使ってもちつき大会を行いました。
農業科で飼育している動物の様子です。
被服デザイン科3年生が今年制作したドレスを藤田公民館に展示します。期間は、12月13日〜1月28日(水曜日は休館日、年末年始休館12/26〜1/5)です。全てのドレスを5グループに分けて、期間中4日〜7日ごとに模様替えをしながら展示をします。生徒が公民館と話し合う中で生徒が提案した新たな取組です。コロナ禍で自分達の作品を見ていただけなかった地域の人に是非見ていただきたいという生徒の思いが詰まっています。どうぞ藤田公民館にお立ち寄りください。
農業科1年生全員が12月に一日かけて、大型乗用トラクタと動力運搬車の運転を行いました
収穫の秋・実りの秋です。実習風景の紹介です。
令和3年度「服のチカラプロジェクト」の報告をします。第一藤田小学校、第二藤田小学校、第三藤田小学校、六区保育園、都保育園、錦認定こども園および興陽高校にて回収した子供服の枚数は、3,419枚 総重量にして443kg 、ダンボール28箱分となりました。御協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。なお、11/29に発送させていただきます。