3年生 就活セミナー・卒業生を囲む会

進学希望者は現在大学や専門学校に在学中の卒業生を招き囲む会を、
また、就職希望者は講師をお招きし、セミナーを開催しました。

就活セミナーの様子
就職活動セミナー

進路決定がせまってきていることもあり、自分自身にあてはめて真剣に話を聞いていました。

今日の講座が就職、進学、また社会に出てからもきっと役立ってくれると思いますのでしっかり身につけてもらいたいです。

久世高校と田植え交流

久世高校の食品化学科2年生が来校し、学校間交流として田植え実習を行いました。
今回は日本酒に加工する予定の「雄町米」を植え付けです。
久世高校と田植え交流

久世高校と田植え交流

気温30度を超える暑い中ですが、久世高校の生徒さんたちは慣れない作業だったと思いますが、興陽生とわきあいあいと実習を楽しんでいるようでした。
久世高校と田植え交流

可愛いアヒルとアイガモ登場!

興陽高校の田んぼで活躍してくれる可愛い助っ人が昨日やってきました。
農薬を使わず稲を育てる「アイガモ、アヒル農法」
稲の周りを忙しく泳ぎまわり、雑草や害虫を食べてくれます。
アヒルとアイガモ

アヒルとアイガモ
黄色があひる、茶色の縞模様がアイガモです。
ピヨピヨと小さなプールで泳ぎの練習をしていました。

田植え実習をしています

作物にかかわる科目(課題研究、総合実習、作物、農業機械)内において、稲作の栽培技術や農業機械操作等を学んでおり、その実践の場としてクラス、専攻やコース単位で担当圃場をもち、田植えから刈り取りまでの一貫した稲作栽培を学習します。

5月に苗床おろし、約1カ月後に代かき→田植えと実施しています。

梅雨を通り越し、猛暑となっていますが生徒たちは懸命に作業に取り組んでいます。

6月28日 農業機械科2年生 田植えの様子
田植えの様子

田植えの様子

田植えの様子

田植えの様子

宅配お菓子

食物科学類型を専攻している家政科3年生が、地域の高齢者に手作りのお菓子を配りました。
事前に何度も試作をし、心を込めて作りました。

宅配お菓子

宅配お菓子

宅配お菓子

宅配お菓子
宅配お菓子を楽しみにしてくださっていて、とても喜んでもらえてよかったです。

農業クラブ校内意見発表会

農業クラブ県大会の学校代表選手を決定するために
各クラスの代表者による意見発表校内予選を行いました。

校内意見発表会

校内意見発表会
自分の将来・農業・環境など、入学してから学んだこと等も含め、
立派な発表でした。3名が学校代表として7月22日に勝間田高校
で行われる県大会へ出場します。みんなで応援しましょう!!

ケーブルTVの取材


日  時 
平成23年5月11日(水)  13時~
場  所  野菜部ビニルハウスなど  
対象生徒   農業科2年生野菜類型専攻生15名

岡山市北区大福にあるマルイ福田店(岡山市北区大福)は開店時(平成18年5月)より、地域農家の野菜のコーナーを設けています。
興陽高校にも依頼があり、開店以来ずっと出品を続けています。
うれしいことに生徒が作った野菜は好評で、リピーターもいるそうです。

ケーブルTVが取材に来ました。

ケーブルTVが取材に来ました。

ケーブルTVが取材に来ました。

桃の摘花

4月13日(水)

桃の摘花実習(花摘み)を行いました。
桃の花は満開間近で、まさに桃源郷での実習です。
隣には菜の花が満開で、実習した農業科2年生は極楽での実習(?)
桃の摘果
すべての花が果実になったら大変です。
この枝にちょうどいい数だけ残して、花を摘み取っていきます。

桃の摘果

桃の摘果
お盆の頃、おいしい桃ができています。おたのしみに!

ヤギの赤ちゃんが生まれました。

先日の2頭に続き、ヤギの赤ちゃんが生まれてたとのことで、牛舎に行ってみました。
まず迎えてくれたのは、先日生まれた2頭と母親のユキエ。

暖かな日差しの中、仲良くお昼寝中だったみたいです。
ヤギのあかちゃん

建物に入ってみると、端っこで丸まっている今回生まれた小さな2頭がいました。
ヤギのあかちゃん

やぎのあかちゃん

母親のメイサは優しく見守っているようでした。
KOYOぼっけぇ祭で、お会いできることを楽しみにしています。