農業科1年生稲刈り

令和4年10月26日10:50~12:40 農業と環境の授業で、1年生全員で朝日の手刈りをしました。

イネのサンプリング
イネのサンプリング。毎週調査している朝日のイネ6株を、根元から抜き取りました。
調査株の乾燥
調査株の乾燥。調査したイネは鳥よけのために網袋に入れて乾燥させます。
刈り取り
刈り取り。のこ鎌で1株ずつていねいに刈りました。
豊作
豊作。自分たちで種をまいたイネも収穫することができてよかったです
結束
結束。 5株ずつ根元をそろえて麻ひもでくくります。
はざかけ
はざかけ。1株ずつ鉄棒にかけて乾燥させます。
楽しかったね。
楽しかったね。班ごとのグループ写真です。
全員で記念写真です。
全員で記念写真です。乾燥させてからの試食が楽しみです。

恋初めしの稲刈り

令和4年10月19日(水)の11:00~15:00に、農業科3年課題研究の2名が2条コンバインで恋初めしの稲刈りをしました。

イネサンプリング
イネのサンプリング。調査しているイネ15株を、移植ゴテで根から抜き取りました。
刈り取り
2条コンバインで刈り取りました。
スムーズです。
台風の影響でイネは少し倒れていましたが、詰まることなくスムーズに刈り取ることができました。
袋に詰めます。
収穫したもみはライスロンという袋に取り出します。
終了です。
終了です。わらが 詰まることなく収穫できました。
乾燥機に搬入
乾燥機に搬入して、水分を14.5%に落とします。無事に稲刈りができてよかったです。

ダイナミックな興陽高校の稲刈り開始!

令和4年10月 10:00~16:00 農業科2、3年の作物類型の生徒で、きぬむすめとヒノヒカリをコンバイン3台で収穫しました。

クボタコンバイン
4条刈りクボタコンバインでヒノヒカリをダイナミックに収穫しました。
イセキコンバイン
2人1組でヒノヒカリを収穫しました。
ヤンマーコンバイン
今年9月に購入した最新のコンバインで、きぬむすめを収穫しました。
もみの搬出
オーガを使ってコンバインで収穫したもみをダンプに入れました。
終了
新しいコンバインも運転しやすく、しかもキャビンがあるのでほこりも入らず、とっても快適に収穫することができました。
コンバインの掃除
コンバインを使用したあとは、みんなでブロアを使ってワラゴミをきれいに取り除きました。

造園工学類型CAD講習会

造園デザイン科造園工学類型の3年生が、株式会社インザフィールズでCADオペレーターとして活躍されている伊達由美子さん(H19年度L科卒)と久富たからさん(R3年度L科卒)から、CADを用いた製図についての講習を受けました。

最初に伊達さんが製図した作品を見せていただきましたが、写真との見分けが付かないくらい精巧でとても驚きました。課題研究の授業でCADを勉強した際に、上手くできなかった操作方法や庭園デザインの疑問点について教えてもらうことができました。また、講習の後半ではレタッチというソフトを使用して、作品を効果的に見せる画像の加工方法を教わりました。各自が事前にCADで製図した小庭園のパース図を加工し、演習しました。完成した小庭園の図面は文化祭で展示する予定です。

生徒作品

第三藤田小の児童がスマート農業を体験!

令和4年10月14日(金)、第三藤田小学校6年生4名が興陽高校ライスセンター前でスマート農業の体験をしました。農業科2年作物類型の5名が説明をしました。

説明。
説明。スマート農業について高校生が説明しました。
タブレット画面で。
教員がスマート農業の取り組みをタブレット画面で説明しました。
GPS田植機運転。
高校生の指導で、小学生がGPS田植え機に乗って運転しました。
簡単でした。
大きい田植え機でしたが、スムーズに運転することが出来ました。
記念写真。
記念写真。みんなで一緒に記念写真を撮りました。

文化祭のイネの展示準備

10月13日(木)課題研究1・2限。農業科3年作物類型で、学校のイネ5品種の展示準備をしました。

ぴかまるの抜き取り
ぴかまるの抜き取り。移植ごてを使って根が付いた状態でイネを抜き取ります。
サンプリング。
サンプリング。学校で栽培している5品種のイネを根が付いた状態で3株ずつ抜き取りました。
泥を落とす
洗浄。根元の泥を水で洗い流します。
結末・ラベル貼り。
結末・ラベル貼り。抜き取ったイネ3株の根元を麻ひもで結束し、品種のラベルを貼りました。
ネットを穂に架けて。
ネット架け。ネットを穂に架けて、鳥に食べられないようにしました。
天日干し。
天日干し。鉄の棒にくくりつけて乾燥させてから展示します。

制作展に参加しました

10月8日(土)、玉野市の深山公園イギリス庭園で行われた興陽高校制作展に、造園デザイン科も参加しました。ハーバリウム体験ワークショップの開催と、被服デザイン科が四季をイメージして製作したワンピースに合わせたフラワーアレンジメントを作製しました。

ハーバリウム体験のワークショップでは、造園デザイン科3年生 生活環境類型の12人が講師として実施しました。

フラワーアレンジメントは、ブーケ、花かご、花冠、髪飾りの4種を作製しました。実際の衣装に合うように花を染めたり、かごを手作りしたり、試行錯誤しながら被服デザイン科の人たちが喜んでくれるように努力しました。作製は大変でしたが、アレンジメントが好評だったので、頑張った甲斐がありました。

令和4年度農業科オープンスクールの紹介

学校水田の紹介。
7/26(火)のオープンスクールでは、農業科は、まず学校の水田の面積や品種、実習内容を説明しました。
農業機械の展示。
実習で使用しているコンパイン、水田管理機、トラクタを展示しました。
直進アシスト田植え機の試乗
手を離していても真っすぐに進む8条田植え機の試乗をしました。
大型汎用コンバイン運転
ビール麦を収穫している大型汎用コンバインの試乗をしました。
桃の糖度測定
糖度計を使って学校で栽培した桃の糖度を測りました。その後、メロンやトマトも糖度を測り試食しました。
ヤギにえさやり。
ヤギのえさやり体験を行いました。ヤギがお手をしましたよ。
うさぎの脈拍測定。
聴診器を使ってうさぎの脈拍を測りました。とても早くてびっくりしました。
ブドウ園の説明。
果樹類型の生徒が栽培しているピオーネというブドウについて中学生に説明しました。
糖度測定。
非破壊糖度計を使ってモモとメロンの糖度を測りました。果実を機械に乗せるだけで糖度を測ることができます。

浦安公園の花壇植栽実習

日時 令和4年9月9日(金)

場所 岡山市浦安総合公園(西地区) 中央花壇

使用花材 ケイトウ、ポーチュラカ、ニチニチソウ、ジニア(百日草)

造園デザイン科3年 生活環境類型の12名で、花壇の植栽実習をしました。今回は、西地区の中央花壇への植栽でした。西地区は、大型遊具や芝生広場などがあるので、小さな子どもたちや犬の散歩をする人など多くの人が訪れる中で実習となりました。天気にも恵まれ、暑い日でしたが、公園を訪れる人たちに楽しんでもらえるように色合いを考えながら一生懸命植栽しました。