自転車競技部 中国大会トラック競技

部活の様子2IMG_5411imageimage1

 

平成26年6月(金)~8日(日)にかけて、島根県大田市の大田自転車競輪場で第46回地域高等学校対抗自転車競技選手権大会が行われました。

この競輪場は周長が333mで、普段練習させていただいている玉野競輪場(周長400m)とは距離が違うため長距離の競技では周回数が違うなどと、いつもと違う点もありましたが選手たちは精一杯力を出し切ることができました。

 

この結果、

学校対抗  7位

男子チーム・パーシュート  5位

(畝木 聖 小野 舜介 小田 翔太郎 藤田 裕紀)

男子チーム・スプリント   6位

(畝木 聖 小野 舜介 小田 翔太郎 )

男子ケイリン  8位

(畝木 聖)

男子スプリント

(畝木 聖)

男子4km速度競争  5位

(小野 舜介)

女子2kmインディヴィデュアル・パーシュート  7位

(山手 春香)

女子2kmインディヴィデュアル・パーシュート  2位

(根岸 恵美)

女子500タイム・トライアル  3位

(根岸 恵美)

女子スプリント 5位

(根岸 恵美)                    でした。

中国大会壮行式

弓道部、なぎなた部が予選を勝ち抜き、中国大会に出場します。
大会に先だち、壮行式をクジラの庭で開催しました。

興陽高校の代表として日ごろの練習の成果を発揮し、頑張ってきてください。

なお、自転車部も中国大会出場しています。

中国大会壮行式

中国大会壮行式

中国大会壮行式

中国大会壮行式

中国大会壮行式

応援よろしくお願いします!

2学期終業式

終業式に先だち、一斉清掃を行いました。
年内最後の一斉清掃なので、日ごろ手が届かないところもきれいにしました。
大掃除

大掃除

終業式に先だち、2学期に活躍した生徒たちの表彰伝達を行いました。
授業で学んだこと、部活動やボランティアなどでの頑張りが結果に表れ、
優秀な成績として表彰されたことはこれからの励みにもなると思います。
おめでとうございました!
表彰伝達

引き続き、弓道部の壮行式を行いました。

壮行式

壮行式

2学期終業式

全国選抜大会壮行式

3月に開催される全国選抜大会に出場が決定した弓道部、なぎなた部、自転車競技部の壮行会が行われました。
昨年は、東日本大震災の影響で開催されない競技がありました。競技できることに感謝し、昨年の分まで、日ごろの練習の成果を発揮できるようがんばってきてください。
応援しています!!!
選抜大会壮行式

なぎなた部 国体壮行式

おきでませ!山口国体 なぎなた競技に岡山県代表として
興陽高校なぎなた部から2名が出場します。

競技は8日から10日まで下関市立大学体育館にて開催されます。

それに先だって、壮行式を行いました。

練習成果を発揮し頑張ってきてください。
国体壮行式

国体壮行式

国体壮行式

おいでませ!山口国体 ホームページはこちら

みなさま、応援よろしくお願いします!

全国高校野球選手権大会 岡山大会

7月13日(水)にマスカットスタジアムで開会式が行われました。
興陽高校野球部は14日(木)9:00~倉敷マスカットスタジアムで吉備高原学園高校と対戦します。

気持ちを一つに精一杯頑張ります!応援よろしくお願いします!

 

勝利に向けて・・・
野球部
                          昨年の大会の様子

サッカー部も中国大会に出場します!

興陽館にて壮行式を行いました。
先日の岡山県総体では準優勝をおさめ、第58回中国高校サッカー選手権大会の出場権を 獲得しました。

興陽高校は鳥取県 布勢球技場にて6月18日(土)11:00から、立正大淞南と対戦します。

全力でがんばってきますので応援よろしくお願いします。

サッカー部中国大会壮行式

サッカー部中国大会壮行式

サッカー部中国大会壮行式
多くの生徒が激励に集まってくれました。

中国大会壮行会

弓道部、なぎなた部、卓球部、自転車競技部が予選を勝ち抜き中国大会に出場します。
クジラの庭にて壮行式を行いました。
中国大会壮行式

校長先生より激励の言葉
中国大会壮行式

生徒会長より激励の言葉
中国大会壮行式

各部代表者の決意表明
中国大会壮行式

日ごろの練習の成果が発揮できるよう、体調を整えがんばってきてください。

ふじた傳三郎(でんざぶろう)太鼓 春のうたげ出演

平成23年5月15日(日)
岡山市灘崎文化センター 大ホールで開催された和太鼓の公演に特別出演しました。

演目は「翔馬」翔け昇る馬の勢いを表現しました。
春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

春のうたげ 和太鼓部

和太鼓を通して児島湾干拓の歴史・文化を学ぶとともに鍛練と自己の向上を目標として活動しています。
たくさんの観客の前での演奏は緊張しますが、達成感のある有意義な時間でした。
これからも日々精進していきますので応援よろしくお願いします。