世界らん展日本大賞2017に出展!

2月11日(土)~17日(金)に東京ドームで開催されている世界らん展への作品出展に、今年も造園デザイン科2年生が取り組みました。

世界らん展は、世界最大級の蘭の祭典で、日本各地はもちろん世界各国からも出展されていて、高校生の出展はわずか数校、という難関に挑戦しています。

約半年かけて企画・準備した作品をクラスの代表15名が2月9日(木)に東京へ出向いて展示を行い、ディスプレイ部門・オープンクラスにおいて、見事「奨励賞」を受賞しました!

開催期間中は非常に多くの来場者で賑わい、本校の作品の前では「岡山から来ているのね」とか「高校生が制作しているなんて、すごい!」とか、感嘆の声が飛び交っていました。

東京へお出かけの際には、ぜひ東京ドームへお立ち寄りください。

 

吹奏楽部 1年間の打ち上げ‼︎

2月5日(日)、今年度を振り返り、三年生部員の含め、部員全員で打ち上げパーティを行いました。
肉屋の社長自らが、包丁を入れながら振舞ってくださり、ホンモノの美味しさも堪能しました。美味しいと感じた心が、きっと明日からの吹奏楽部の豊かな音へと反映されるはずです。

20170205060736.jpg20170205060737.jpg20170205060739.jpg20170205060740.jpg20170205060741.jpg

台湾への演奏旅行へ行ってきました‼︎

12月24日から27日、岡山県高等学校吹奏楽連盟結成60周年記念として、岡山県選抜吹奏楽団に本校吹奏楽部から2名参加し、台湾に行きました。
現地の台北市立第一女子高級中学と交流演奏会を開催し、台湾の皆様からの温かで熱烈的な歓迎を受けました。あらためて、音楽(芸術)には国境はないんだということを身体で感じ、これからの人生につながる、大きな研修の時間となりました。そして、国境を超えた仲間を得ました。
最終日は「ジュピター」という台湾の楽器メーカーを見学し、無事に帰国しました。


おかやまマラソンに向けて

11月8日(火)、13日開催の「おかやまマラソン」に向けて、NHK岡山放送局の取材を受けました。
吹奏楽部と和太鼓部で、しっかりと応援します。ランナーのみなさんが元気になっていただけると嬉しいです。

また当日は、約150名の生徒が学校近くの2カ所の給水所に分かれて、ボランティアとして参加します。

おかやま秋の収穫祭「地産地消マルシェ」

11月6日(日)、岡山市の下石井公園で開催された、おかやま秋の収穫祭「地産地消マルシェ」に参加しました。吹奏楽部は9:30と11:30の二回公演でした。
本校の農産物も出店され、あっという間に売り切れました。
吹奏楽部は、みなさんにお楽しみいただける時間を提供するという、チャンスいただきました。
ありがとうございました。






醸造用酒米「雄町」稲刈り交流学習

11月4日(金)、農業科3年生作物専攻生と真庭高校食品科学科2年生7名が、稲刈り交流学習をしました。6月に一緒に植えつけた、雄町米を一緒に刈り取ります。本校生徒がオペレーターとなって、指導しました。
この米は、酒造会社で各校ブランドの日本酒になります。