令和2年度 卒業式をYouTubeライブ放送しました。

3月1日、令和2年度の卒業証書授与式を行いました。本年度も昨年度と同様に新型コロナウィルス感染症対応のため、出席者を3年生、保護者、教職員、在校生代表に限定しての実施となりました。それでも卒業式の様子を見たいという保護者の家族や在校生の要望に応えるため、新たな挑戦としてYouTubeによるライブ中継(限定公開)に挑戦しました。卒業生の入場から退場までの約1時間30分の様子を無事中継することができました。延べ180名の方(保護者、在校生)が視聴しており、平均50名の方がオンタイムでのアクセスでした。映像も音も思った以上に鮮明と好評でした。学校の記録にもなりました。

家政科アラカルト

☆11月17日、家政科3年生「フードデザイン」の授業で西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理の実技講習を受けました。

☆11月20日、家政科3年生「調理」の授業でおせちを作りました。1年生の時には6品にしぼって作ったおせちでしたが、今回は16品の料理を作って3段重に詰めました。

RadioMOMOで放送されます!

環境省の「COOL CHOICE」活動に賛同し、RadioMOMOの「僕の、私の、COOL CHOICE」に生徒が出演することになりました。本日録音をし、来週の11/23~11/29まで、毎日2人ずつ、1日に5回ランダムに放送されるそうです。また、11/29(日)10:30~10:40の番組内で、まとめて放送されるそうです。是非、聞いてみてください!

第58回技能五輪全国大会「造園」で敢闘賞受賞!

11月13日(金)~15日(日)、愛知県小牧市総合運動場にて、第58回技能五輪全国大会「造園種目」が行われ、出場した造園デザイン科3年生森島義貴君と下電造園土木株式会社の原田汐里さん(本校卒業生)ペアが見事「敢闘賞」を受賞しました。この競技は、2日間(競技時間10時間30分)かけて23歳以下の青年技術者が技を競い合う大会で、3.5m×5mのスペースに課題の庭を造ります。樹木や石に関する深い知識、空間構成力やデザインセンスから、それらを表現するための施工技術が必要とされています。