5/31(火)家政科3年生食物科学類系が、西日本調理製菓専門学校の重田宏明先生から西洋料理を学びました。学んだ調理技術や献立作成のアイディアを、7月に受検する食物技術検定1級の実技に活かしていきます。
カテゴリーアーカイブ: 行事
東京農業大学の先生の特別授業
「美味しさと香り。 香りの不思議な世界」と題して東京農業大学食香粧化学科佐藤広顕先生の特別授業です。
令和4年5月30日(月)3限目農業科2年生が教室で受けました。
六区保育園児とサツマイモの定植
ビール麦の刈り取り
ぴかまる・きぬむすめの種まき
4月の興陽高校の動物紹介
新学期が始まって約1か月が経ちました。畜舎にいる動物たちも元気いっぱいです。
動物たちもブログで1年間紹介します。 写真部が撮影した動物たちです。





4月農業科農場アラカルト
今年も農場で活躍している農業科の生徒の実習風景を一年間紹介します。ぜひご覧ください。






農業科の行事の紹介
令和4年4月23日(土)9:00~11:00
農産物販売会「ぼっけえ祭」で、米、卵や野菜苗を保護者や地域の人に販売しました。
造園工学類型 造園計画
4月15日の造園計画では、樹木のスケッチ練習、ドラフターの使い方の復習、透視図の練習を行いました。造園デザインコンクール入賞に向け1年間頑張ります。
岡山県立図書館での展示が始まりました
「本と密な時間を~コロナ禍におすすめの本~」
◆◆2022年1月16日~2月10日◆◆
岡山県立図書館での展示が始まりました。
1月15日(土)には図書委員8名が本の搬入・展示に参加しました。



今年度の文化祭のテーマは「気合いは密です」。図書委員会では、自粛期間にオススメの本を選び、紹介文とともに展示しました。癒される本・心や体を鍛える本・その世界観にハマる本など60冊の中から、来場者にランキングしてもらった文化祭の展示の一部を紹介しています。制約のある中ですが、本と密な時間をお過ごしください。
なお、来場いただいた方には今回も手作りの押し花しおりをプレゼントしています。造園デザイン科で育てたパンジーやビオラを中心にかわいらしいしおりを作りました。

