北海道修学旅行①

平成30年11月5日(月)

予定通り、新千歳空港に無事到着しました。
気温は14度と思ったより暖かく、良い気候です。

今日はクラス別活動です。
今から、ALDは千歳水族館、Mは大倉山展望台、Hはノースサファリサッポロに

行ってきます!

修学旅行出発式

平成30年11月5日(月)

修学旅行に2年生全員無事に出発しました。

北海道、台湾コースともに目的を達成し、

有意義な経験となることを期待しています。

保育実習(さつまいも交流)

平成30年10月31日(水)

今日は、保育園児が待ちに待った“いもほり”の日です。
岡山市六区保育園の3~5歳児71名を本校にお招きし、高校生と一緒に芋掘りをしました。
農業科3年野菜類型の生徒15名と家政科・被服デザイン科3年「課題研究」保育実習選択者17名で、園児をお迎えしました。
農業科の生徒たちが育てたさつまいもは、園児の顔よりも大きくなったものもあり、お兄さんやお姉さんたちと一緒に、歓声をあげながら楽しそうに、たくさんのさつまいもを採ることができました。
掘ったさつまいもは、保育園に持ち帰りみんなでおいしくいただくそうです。

 

「きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2018」に参加

平成30年10月31日(水)

11月24日(土)、25日(日)にコンベックス岡山で「きらり輝け!キャリア教育フェア2018」を開催します。
それに先だち、生徒実行委員会16名で、岡山県教育委員会の鍵本教育長を表敬訪問しました。
生徒実行委員会へは、本校から農業学科と家庭学科の代表生徒各2名が参加しています。

11月24日(土)には、本校農業科による農作物の販売、造園デザイン科による「ハーバリウムづくり」の体験コーナーと、被服デザイン科によるファッションショーを行います。

ぜひ、皆様コンベックス岡山へお越しください。

「きらり輝け!キャリア教育フェア2018」の詳細はこちらから
→   http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/581779_4768251_misc.pdf

 

ファミリー稲作体験会‼︎

10月27日(土) ファミリー稲作体験会のイネ刈りを実施しました。6月にみなさんで植えた朝日米を、生徒が管理し、今日を迎えました。

👉田植えをしてからの生育の様子は、こちらをクリックしてください。また、ファミリー稲作の田植えの様子は、ここをクリックしてください。
ちびっ子の笑顔から生徒は多くのことを学ばせていただきました。

全国大会最優秀賞 凱旋帰岡

10月25日(木)鹿児島県で開催された第69回日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会 農業鑑定競技において農業科2年生の小坂真桜さんが日本一の最優秀賞に輝きました。造園
園デザイン科2年生の渡邉鈴花さんは優秀賞。
小坂さんを出迎えようと、クラスの生徒が岡山駅新幹線ホームにて出迎えました。

興陽高校オープンスクール

10月20日(土)、秋晴れの中、興陽高校オープンスクールを実施しました。中学生約300名の参加があり、体育館で学校行事や専門学科の学習内容についての説明を受けた後、希望する部活動を選び、それぞれの活動場所で部活動見学と体験をしてもらいました。写真は、演劇部、茶道部、サッカー部、卓球部、和太鼓部、ダンス同好会、弓道部の様子です。その他 インターアクト部、美術部、華道部、書道部、硬式野球部、バスケットボール部、バレー部、ソフトボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、吹奏楽部、陸上競技部、自転車競技部、写真部など希望する中学生で賑わっていました。

技能五輪全国大会岡山県代表選手壮行式

10月19日、11月2日から5日にかけて沖縄県で開催される第56回技能五輪全国大会の出場選手壮行式が岡山県庁で行われました。この大会には、全国から約1300人が42職種の競技に挑みます。興陽陽高校からは造園の部に造園デザイン科3年の原田汐里さんと松重達也さんが県代表として出場します。また、昨年度興陽高校を卒業して専門学校岡山ビジネスカレッジに進学した水上実咲さんが洋裁の部で出場します。岡山県代表として輝いてくれるものと期待しております。

興陽ゼロハンカーへの挑戦 Vol.4

10月15日、農業機械科3年生の(課題研究)ゼロハンカーチームが挑んでいる新型ゼロハンカーがいよいよ完成し、弓道場横の練習コースで走行テストを行なっていました。音は伝えられませんが、50ccエンジンがバリバリと快音を響かせながら颯爽と走っていました。

12月25日に浅口市寄島にある三ツ山スポーツ公園・新多目的広場で開催される「第16回全日本高等学校ゼロハンカー大会(24分耐久レース)に向けて頑張れ!