家政科1年 おせち料理を作ろう

家政科一年生のフードデザインの冬休みの宿題が「おせち料理を作ろう」です。学校で学んだ料理課題を含んだおせち料理を家族の方と一緒に作り、それをレポートにまとめます。写真は生徒たちの作品の一部です。

生徒感想①母から少し味が薄いのでないかと言われました。でも、彩りがよく、味が染み込んでいて美味しいと言われ、沢山食べてくれました。次は今回作っていないものを作り、再度チャレンジしたいです。保護者感想①手際よくできており、片付けまできちんとしたので感心しました。また再度チャレンジして欲しいと思います!!

保護者感想②酢蓮根の飾り切りがとても上手にできていて驚きました。たたきごぼう、くわいの旨煮も味がしっかりしていてとても美味しくいただけました。生徒感想③少し時間がかかりすぎたけれど、毎年食べるおせちみたいでした!!保護者感想③一生懸命作ってくれました。美味しくいただきました。

一年前は高校受験で大変だった生徒たち、この年末年始は高校で学んだことを生かしてのおせち料理作り 素晴らしいですね。中学3年生の皆さん一年後の自分を想像して頑張ってください!

世界らん展2020に向けて☆造園デザイン科の挑戦!

造園デザイン科は、2月14日から21日までの期間、東京ドームで開催される世界らん展2020に出展します。担当は2年生、昨年の10月に青竹を加工するところから地道な作品作りが始まり、着々と完成に近づいています。開催まで後一ヶ月となり、テレビ局の取材を受けました。生徒たちは、素晴らしい作品を東京ドームに飾るため、力を合わせて取り組んでいます。竹と蘭で表現する草庵の春を是非東京ドームで御覧ください。なお、学校で作った作品を一旦解体してトラックに積み込み、東京ドームで組み立てて蘭を飾ります。岡山の地から東京まで移動しての作品作り、興陽ならしか!です。

作品作りの様子

3学期始業式・認証式

3学期の始業式の後、令和2年度の生徒会・農業クラブ・家庭クラブの各役員の認証式が行われ、新しい役員が紹介され山村校長先生より認証されました。

認証式

旧生徒会長より激励の言葉をいただきます。
旧生徒会の役員の皆さんもよく頑張って興陽高校を盛り上げてくれました。おつかれさまでした。

認証式

続いて新役員を代表して生徒会長・農業クラブ会長・家庭クラブ会長が抱負を述べました。
役員を中心に全校一丸となって興陽高校を盛り上げていきましょう。

認証式

高校生溶接技術競技会に出場 頑張りました。

12月14日に備前緑陽高校を会場に行われた令和元年度 高校生溶接技術競技会岡山県大会が行われ、興陽高校から農業機械科3年武知明良君、2年末継智誠君、1年高山佑介君が出場しました。

結果は、圧力容器部門 武知明良君 第2位  末継智誠君 第6位

突合せ溶接部門 高山佑介 第2位 でした。

末継君と高山君は、来年8月末に行われる中国大会へ出場します。
Oneレベルアップを目指して頑張ってください。

12月14日の競技会の様子
競技会の結果 圧力試験の様子