公式☆Instagramを開設しました

こちらをクリックしてください。生徒からの一押し写真、写真部の撮影した興陽高校ライブラリーなど厳選して公開していきます。

3Dプリンターでフェイスシールドを作成

 農業機械科実習室にある3Dプリンターを使って、コロナ対策用のフェイスシールドを作成しました。透明なシート(クリアファイルまたはラミネートシート)をクリッパーに止める形式です。クリッパーの3Dプリンター用データは大阪大学や神奈川大学が公開しているのを使用しました。http://www.project-engine.org/faceshield.html https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_20062.html 教員の授業用に準備しています。声がこもらないし、熱中症対策にもなります。

次のビデオは大阪大学のものです。

興陽高校の3Dプリンターでホルダーを作っている様子

臨時休校中の学習支援について

Google Classroomを使った学習支援が可能となりました。生徒へのID配布も完了し、5月18日現在で99.3%の生徒が利用できるようになりました。このシステムを使って家庭学習の取り組み状況や健康状態の確認を随時行います。また、学習課題の指示や学習コンテンツの配信、生徒からの課題提出についても行っていきます。例えば保健体育から運動不足解消も兼ねて、ラジオ体操課題が出されています。https://youtu.be/oIIunBVuUHs

なお、0.7%の生徒が活用できない状況にありますので教育格差が生じないように個別に電話連絡等で対応してまいります。今、学校ではデジタルを使った課題作成や家庭で取り組める有効な課題作成に総力を上げて取り組んでいます。「家でできる実技課題」の指示や「野菜作りや果樹栽培」、「スマート農業」、「家庭科技術検定」に関する教育YouTubeコンテンツの活用、三年生を対象とした進路指導コンテンツなど発信しています。今こそ主体的な学びの力を身につけさせるべきと考えております。

ビデオで学ぶ農業「野菜づくり①」

YouTubeで公開されている野菜づくりの動画を3本紹介します。勉強になるから見てください。中でも簡単水耕栽培栽培に是非挑戦してみよう!

おうちでできる超簡単!水耕栽培 https://youtu.be/MO5WhS8D6FE

トマトを丸ごと植えてみました https://youtu.be/GQaEs-ApE-o

ミニトマトの管理作業 下葉の処理 https://youtu.be/9DUYDIIXWis